部品箱を更新

電子回路作成に使う半導体や受動部品などは、種類別に分けてフィルムケースで保管していた。 使っている箱は、まだ父が健在の頃に頂いたお菓子などの箱を流用しているから、30年以上は使っていると思う。 因みに、画像に映っている真四角の箱は、父が視察旅行か何かで買ってきた柿の種が入っていた。拙者が未だ10代だったから、少なく見積もっても40年位は経っている。 箱は鉄製でメッキや塗装が剥げてだいぶ錆びて来た。以前から気にはなっていたのだけれど、代わる物が無くてそのままになっていた。 フィルムケースに入れてあると、一寸倒しただけでコロコロ転がってしまうし、数が多くなってくると欲しい部品を探すのが大変。 それに、経年劣化で割れているのも結構沢山あったので、「ちゃんとした部品箱が必要だなー」と前々から感じていた。 先月、自宅から車で10分ほどの所にある100円ショップ・セリアに「今月末で閉店」の張り紙がしてあったので、「一寸見るか」と店内に入って見つけたのが、これ。 「SIKIRI」というシリーズの製品で、仕切り方の違いで結構な種類がある。 薄いタイプの物は元々は裁縫に使うビーズなどを入れておくケースらしいが、サイズ的に部品に丁度良さそうだったので4個購入。 底面に凸部、上面に凹部が4か所あって、上に積んでもズレないように工夫されている。 ところが、実際に部品を入れ替えてみると足りない。なので、数日後仕切り方の違う物を計7個買い足す羽目になった。 蓋を開いたら何の部品か…

続きを読む

CDプレーヤーSL-CT700のリモコン修理

二階で使っているCDプレーヤー・パナソニックCT-SL700は、今まで本体のみだったので今は何曲目?とか、全体の再生時間はどれ位?かが分からず不便だった。 「何とかならんかなー?」と思っていたら、ヤフオクに「動作未確認」という専用リモコンが千円ポッキリで出ていたので、迷わず落札。 接続部分はプラグが4極で、ピンジャックも付いている。プラグの先っぽ3極がオーディオ出力で、プラグ根元の1極とピンジャックがLED表示に必要なデータ送信用になっているんだろう。 リモコンには、EQ調整/メモリー選曲・動作モード・バックライト/表示内容選択のボタンがある。 上側にはボタンを押しても反応しないようにするロックボタンが付いている。 本体裏側は透けて見える。当時流行った「スケルトン」だね。 実際に使ってみると、一応表示は出るのだけれど、何だかおかしい。表示の一部が欠けてるみたい。 良く見れば判る場合もあるけれど、やっぱりちょびっと不便。ダメ元で修理してみる事に。 先ず、裏側にあるネジを外す。クリップ部も分解したけれど、ここは分解する必要は無かったね。 中にある基板のネジも外す。 これでバラバラになった。 基板には小さなチップが載っている。 更に、液晶部も外す。液晶の下に制御用チップがある。これで本体側との通信や液晶表示をやってるんだね。 液晶部もバラす。 液晶の透明に見える部分には電極がある。光に照らすと反射率が違うから分かる。 …

続きを読む

SSブログからの移行後の問題

SSブログからこちらのSeesaaブログへは、SSブログ側の移行ツールを使った。 記事の文章・写真や動画・コメント、(全くもって稼ぎにはなっていないのだけれど)アフィリエイトIDなども奇麗に移行されていたので、「まぁこれなら大丈夫でしょ」と思っていた。 しかし、自分の過去記事へのリンクを見ると「ss-blog」のままになっているし、So-netからSS-blogに移管された時には自動変換されていたリンクも「so-net」のまんま。 どうやら、HTMLのリンクに関しては移行の対象外らしい。 2025年3月末までは自動変換されるだろうから、しばらくは放置していても問題は無いだろう。けれど、4月からはリンク切れになってしまう。 そのまま放置しておくという手も無い訳ではないのだけれど、何とも気持ち悪い。しばらくはリンクの修正に追われそうだ。 具体的な方法は、記事一覧の画面で「ss-blog」や「so-net」で検索して、表示された記事の中にある該当箇所を検索で見つけて一つずつ手で書き直すという、地道な作業となる。 他にも、画像のIMGタグ内部のURLが変換されてなかったり、DIVタグでグループ化された内部にあるURLが移行されず旧いままだったりと、上手く行っいてない部分もちょこちょこあるようだ。 対象となる記事が450個以上あるから、相当な時間が掛かりそう。 画像も、移行で生じたと思われる不具合がある。 具体的には、画像を表示させるHTMLタグ内のファイル名に「…

続きを読む

のんびりの積もりが・・・

元旦はいつもの通りに起きて朝御飯の代わりにお雑煮を頂く。 例年ならお節料理を食べながら朝から飲んだくれるのだけれど、今年はたまたまクシタニのサイトを見て「元旦11時から営業」と書かれているのを見て「じゃぁ、ちょっくら行ってみるか。」となると、朝っぱらからお酒類を飲む訳には行かない。だから、お節料理だけを頂いた。 自宅からクシタニ名古屋店まで通常だと1時間かかるので、A45に乗り込んで10時に自宅を出発。天候が不安定で分厚い雲が西側に見えたので、バイクではなくて車にした。 ところが、国道22はガラガラ。冗談かと思う程に車が居ない。お陰でスイスイと進んでしまい、お店には10時半過ぎに着いてしまった。 開店までお店の前にあるベンチに座って待っていたら、10時45分にお店から店員さんが出て来て「どうぞ、お入り下さい」と。早速入店。フライングだけど今年一番の客となった。(笑)直ぐ後にご夫妻が二組入店。 色々見て回って「K-5599 ・T.I.インナーグローブ」を購入した。おまけで今年の卓上カレンダーを頂いた。 帰り道は、あえて国道22は使わずに一本東側にある県道165などを使った。こちらもやっぱり交通量はほぼゼロ。道のど真ん中で停車してデジカメで撮影していても誰からも文句を言われない。(笑) グローブの中にはめるインナータイプなのでプロテクターの類は何も取り付けられていない。一寸した外出時などの手袋としても使えそうな感じ。 10年前に購入したR.S.タイチのウィン…

続きを読む

この1年

今年も今日が最後の日となった。仕事柄、年末年始・祝日祭日や休暇なんて物は一切なく、月曜から金曜の朝8時半過ぎから24時位までが拙者の勤務時間。だから、大晦日やら元旦やらというのは殆ど関係無いのだけれど、世間はカレンダー通りに動いてるだろうから、それなりに大きな区切りになっているようだ。 首相が石破と言う人物にすげ変わった。でも、所詮は自民の議員であるから何か変わるなんて事は無い。 自民・公明政権が少数与党となったのは、ある意味正常になったのかも知れない。そもそも、特定の党が議会の過半数を維持し続けている方が異常だと思うのである。 もし、今後自民・公明政権が過半数を確保するような事態になれば、それこそ日本の政治は硬直化から抜け出せず、先例踏襲主義で「今まで以上に駄目に」なって行くだろう。 けれど、票を投じる国民がどう考えているのかは分からない。国民一人一人の見識が問われているのに、そこに気が付いている人は一体何人居るのだろうか? さて、今年最後の投稿も昨年と全く同じ同じタイトルである。今年一年を振り返ってみよう。 先ずバイクから。今年は色々な動きがあった。 ドゥカティ・スクランブラーアイコンには結構乗った。加子母・飯高・武生・御岳山・ネオパーサ清水と、全てクシタニのコーヒーブレイクミーティングのお陰である。 ホンダTLR200は子供が乗っていた赤い一台をGさんに売却、そのGさんが色々改造してスペシャル化されたヤマハ・トリッカーを購入した。結果としてTLR200とトリッ…

続きを読む