クシタニコーヒーブレイクミーティング・道の駅加子母
スクランブラーアイコンでクシタニのコーヒーブレイクミーティングに出掛けた。今回は岐阜県中津川市北部にある加子母が目的地である。
朝6時半過ぎに出発、県道183から各務原大橋・県道95と進む。朝早い時間帯だからか、交通量はとても少ない。
伊木山通りに入ったら道路工事中でやや大回りに迂回させられる羽目に。「帰りは別の道を使う方が良さそうだな。」
一旦にんじん通りに出てから本来の道に戻り、踏切を渡って国道21に入る。
国道21は流石に交通量が多い。後でネット上の地図を見て気が付いたんだけど、鵜沼ICの交差点から真っ直ぐ進む道は既に国道21ではなくて県道207になってるんだねぇ。
国道21をそのまま進み国道248にぶつかったら右折する。この道も交通量は多い。しばらく進んで国道41へと左折する。
電光表示板の気温は7度、朝の時間帯はやっぱり冷える。日中は暖かくなるという予報だったけれど、山間部を抜けるので用心して真冬の恰好をしてきて良かったぁ。(笑)
国道を進むと徐々に寒くなって行くのが分かる。車と違ってバイクは体を囲う物が無いので気温の上下が良く分かるのだ。特に、日影に入るとグッと気温が落ちるのが良く分かる。
白川口の交差点で県道62へ。
白川に沿って進むこの道は、所々に桜が植えられている。満開から散り始めという感じ。民家の芝桜も一面に咲いていて奇麗だ。
のんびり走っていたら国産レーサーレプリカやリッタークラスのイタリア系バイクにドンドン抜かされる。
そうかと思えば、いつ…