ジュリエッタの引き取りとER-6nの車検

 前回のジュリエッタに続いてカワサキER-6nも車検の時期になった。  バイクの車検は、何故かバイク屋さんに依頼すると費用がやたらと高くなる。車屋さんだとかなり安く済むことが多い。なので、「ロッソ・コルサ」に依頼することにした。車検が済んだジュリエッタ引き取りがてらER-6nで出かけ、ER-6nの車検が済んだら代車のフィットで引き取りに行くという寸法である。  6月3日、8時半少し前に自宅を出発、前回と同様に県道183・県道461(尾張パークウェイ)・県道49と進んで小牧東ICから中央道に入る。  日曜とあって家族連れと思しき乗用車が多い。相変わらず対向車線には覆面パトが沢山居るのに、こちらには居ない。そっちの方が交通量が多いのか?一応覆面パトに注意しながら、遅い車を積極的に(?)抜かして先へと進む。休日だからか、大型バイクも結構多く走っている。 # ハーレー軍団は例外なく走行車線オンリー。まぁあの振動ではね...。 途中、トイレに行きたくなったので、阿智PAに入る。 止まっているバイクは、手前から(たぶん)ヤマハR-1、我がカワサキER-1n、BMWの巨艦R1200GS、スタンドで給油中はカワサキZZR1400、カワサキ率が5割と高い。 # たまたまだろうけど。 用を足したら再び走り出す。  恵那山トンネルの中はかなり寒かったが、薄手の長袖ジャケットを羽織ってきたので凍えずに済んだ。飯田ICを抜けると交通量が少し減り、かなり走り易くなる。  伊那ICで降りて県道87・県道…

続きを読む