フィルジョーンズベースH850の簡単な修理

 以前にもイヤーパッドを交換した事のあるフィルジョーンズベース(PJB)のヘッドフォンH850は主にPCに繋いで使っているのだけれど、先日持ち上げたら「ポロッ」と右側イヤーパッドが取れてしまった。 支えている楕円形の樹脂板が割れてしまい、イヤーパッドの重さに耐えられなかったようだ。  割れた樹脂板を集めると、単に割れただけで欠損部分は無い。 今まで気にしていなかったけれど、樹脂板には引っ掛ける為の爪が4ヶ所ある。 しかし、爪はヘッドフォン筐体側と一致する位置にはなっていない。 筐体の内側に出ている僅かな突起(黄色の丸で囲んだ部分)で支える構造になっている。 コストダウンで、他の製品設計をそのまま流用しているからだろう。  早速プラリペアで修理してみた。が、樹脂全体が弱っているらしくて全体が弱弱しく、接着しても強度を保てない感じになっている。 「こりゃ作り直さなきゃ駄目だな。」たまたま手近にあった廃棄予定のプラゴミの中からアクリル樹脂の蓋を取り出し、平らな部分から切り出そうとした。 ところが、やたらと固くて、手持ちの工具だけではどうにもならない。樹脂の厚みは1mm程度だが、薄いアルミ板よりも固いのだ。また、厚みが1㎜もあると筐体側の突起に引っかからない可能性もあるので諦めた。  「材料になりそうなものは無いかー??」部屋の中をあちこち探していたら、廃棄したバッグの底板が出てきた。測って見ると厚みは0.6mmで、イヤーパッドの樹脂板と同じ。アクリルと違って、適度なしなや…

続きを読む