テレビのリモコン修理

 自宅の液晶テレビ(シャープLC-32DE5)のリモコンは、昨日までは何事もなく普通に動いていたのに、今日の昼に突然電源ボタンの反応が悪くなった。 「ボタンの劣化かな?」と思っていたが、更に半日経った夕方にはどのボタンを何度押してもなかなか反応しなくなった。「ははーん、電池切れだな。」  デジカメに向けて電源ボタンを押して見ると、案の定赤外線LED(中央の丸い部分)は全く発光しない。 赤外線は肉眼では見えないけれど、デジカメは人間の目よりも検知範囲が広く、赤外線にも反応する。だから、このようにすればLEDがちゃんと光っているかどうか判る。 # 使う部品はほぼ同じなので、スマホとかでも同じように出来る筈。 電池ボックスの蓋を開けると...「げげげーっ、液漏れしてるやん!」 電池1本が液漏れを起こしていた。 入っていた電池は、「安定した品質」と評価されてプロカメラマンなどがよく使うパナソニックの金色の模様の電池、所謂「金パナ」である。いつ電池を交換したのか記憶が無い、という事はひょっとしたら購入してから一度も替えて無いのかも知れない。  このテレビを購入したのは2009年だから、それだけ古けりゃ液漏れしてもおかしくはない。ウーム、迂闊であった。(汗)  今まで使いっ放しだったから、全体的に汚れている。 分解する序でに奇麗にすることにした。  電池ボックス下側にあるネジ1本を外したけれど、筐体には分解用の隙間が無く、何処から外すのかが判らない。リモコン側面にある黒いゴムを少…

続きを読む