秋の信州(その1)

 先月の撮影会の帰りにヒュッテ・カルペデイムに泊まる積りだったけれど、色々あって実現できなかったので、改めて出掛ける事に。買い置きしてあった珈琲豆も数か月前に無くなっていたので、「じゃぁ、まず軽井沢に行って豆を仕入れた序でにお茶してから霧ヶ峰に行こう。」360モデナで子供と二人で行く事にした。  20日朝、360モデナに荷物を詰め込んでエンジンを掛けたら...ゲゲゲ!「SLOW DOWN」の表示が出るではないか。「またかよ...先月に土岐まで往復した時には何も起きなかったのになー」とぼやいてて「(。´・ω・)ん?ひょっとして気温が低いからエラーが出る?!」  そのままアイドリング状態で5分ほど待っても表示は消えない。「こりゃぁ駄目か。」仕方なくSLK200に荷物を載せ替え、9時少し前に出発する。  県道183に出ると、交通量はやや多い。少し前に緊急事態宣言が解除されたし、土曜で晴れたからだろう。渋滞気味の犬山市中心部を抜けて県道64・県道461・県道49と進むが、こちらも交通量が多い。  小牧東ICから中央道に入ると、今までの自粛から一気に発散に向かっているような感じなのか、交通量が非常に多い。追越車線でもせいぜい85km/h程しか出せない。こんな状態では無理して遅い車を抜いても意味が無いので、そのまま走る。多治見ICを過ぎると更に交通量が増えるが、土岐JCTで少し減った。  相変わらず巡航速度の遅い状態の中を進むと、見えてきた電光表示板に「中津川―園原 工事渋滞 6km20分」…

続きを読む