台所の時計変更
台所で使っていたデジタル時計は、何も触っていないのに勝手に時間が変わってしまうようになった。
「何で?」とりあえず分解して見たが、問題になりそうな所は見当たらない。
「おかしいなぁ」と思いながら元通りに組み立てて電池を入れ、時間を合わせた。元の場所に戻そうとして持ち上げたら、液晶の表示が一瞬消えて「エ?」と思ったが、数秒後に「12:00」の表示が出て動き始めた。電池ボックスは問題無いし、配線も問題無い筈。「どーして??」と思いながら再分解、そのまま電池を入れて様子を見る。
机上で電池を入れると、液晶の表示が「12:00」になって「:」が点滅し、そのまま放置しておくと「12:01」「12:02」と普通に動く。
ところが、30分ほど経ってから見ると、表示は「12:02」になっている。「へ?電池だとマズイのか??」ACアダプターを引っ張り出してきて、基板に直接繋ぐ。再度時間を合わせて放置しておいた。
1時間後に見ると表示は「12:08」。合わせた時刻とは無関係な時間になっている。放置している間は誰も机に近づいてすらいないから、振動などで接点が動く事は考え難い。改めて分解、基板をじっくりと観察するが、問題になりそうな所は無い。どうやら時計本体がおかしくなっているみたいだ。
時計としてはまともに使えない状態なので、これにてお役御免!とした。
# お疲れ様でした。(^^ )
台所に時計の無い状態が数日続いたら、思った通り家族から「時計が無いと不便」という声が上がった。「新…