7日(土)にテスタロッサを購入したお店「ロッソコルサ」の新年会が行われた。会場はいつものJR伊那北駅隣の昭和軒で、スタートは18時。
テスタロッサの車検の相談やA170用サマータイヤの受け取りがあるので、早昼を食べて代車のADワゴンに乗り込み12時に自宅を出発した。
県道183・県道461(尾張パークウェイ)・県道49を使って小牧東ICから中央道へと進む。土曜だが中途半端な時間な為か、交通量は少なく淡々と進む。名古屋方向へ向かう車線ではやたらと覆面パトの餌食になった車を見かける。
# お気の毒に...合掌。(-A-)
雪や雨は降っていないが、融雪剤で路面が白い。恵那山トンネル手前の登り坂辺りから、周囲に見える雪の量が増えるものの、路面は乾いているので何の心配も要らない。
伊那ICで降りて県道87・県道153(三州街道)・県道19と走り14時半頃にロッソコルサに到着。テスタロッサの車検について色々と話する。
テスタロッサは飛び石で塗装のあちこちが剥げた状態になっていた為、車体前半を再塗装する関係でフロント周りがばらされていた。
一部の部品はリベット止めだったそうだが、設計ではばらす事を考えていなかったのだろうか???
一度もばらした形跡が無かったそうで、ネジも錆だらけ。
ネジ類はステンレス系に交換することに。
以前から気になっていたホイールは、やはり塗装の裏側で錆が進行しちゃってるそう。
センターロックのホイールは中古が殆ど流通しておらず、新品はあり得ないほど高額なので、今付いているホイールの塗装・メッキを剥がして再塗装・再メッキすることになった。
次にA170のサマータイヤと、もう一台分のサマータイヤを代車に積み込む。
自分でタイヤを交換するならトルクレンチを買わなきゃなぁ。(汗)
作業が終わりかけの頃にOさん登場、作業後は店内で雑談していたが、16時をだいぶ過ぎたところで一旦お開きにして、今日の宿「美義屋」へ。
無料で無線LANが使えるのはとても有難い。
豪華さは無いが、清潔で気持ちが良い。
テレビも勿論無料で使える。
近頃人気が出ているらしくて、2週間以上前に予約した時には既に和室1部屋しか空きが無かった。
メールやオークションなどをチェックしたら風呂へ入ってサッパリ。17時50分前に宿を出て会場の「昭和軒」に向かう。JR伊那北駅の西側は以前工事していた場所が公園になっていた。
ストロボを使うと、こんな感じ。
昭和軒に入って待つこと数分で18時となり、宴会が始まる。
飲んで食べておしゃべりしていたらあっという間に20時半、ここで一次会はお開き。二次会の会場へ徒歩で向かうが、屋外に出ると空気がとても冷たい。駅周辺には誰も居なかった。
数分歩いた所にあるお店に移動して、改めて「乾杯!」
ジャンケン大会が始まって熱が入るが、結果は「全戦全敗。」それでも、Tシャツの景品を頂いてしまった。
0時近くになってお開きとなった。そのまま飲み続ける人達と別れて宿に歩いて戻り、歯を磨いて直ぐに寝た。
昨年の忘年会は風邪気味のところへしこたま飲んだ上に寝不足が重なって朝はヘロヘロだったが、今回は飲む量を前回の1/5ほどに抑えたし風邪もひいていないので、すんなりと8時過ぎに起きられた。
テレビを見ながら荷物をまとめ、お茶を飲んでゆっくりしてから8時40分過ぎに宿を出る。外の空気は冷たくて、一寸痛いほど。駐車場の日陰は雪がガチガチに凍っていて、気を抜くとすってんころりんとなりそうで一寸怖い。
代車のADワゴンは直接陽が当たっていたので、車内は案外寒くなかった。
少し暖気してから走り出し、踏み切りに差し掛かったら、ちょうど電車が入ってきた。
上伊那農業高校へ向かう道から見える山々は雪が一寸載っているだけという感じ。
伊那ICから中央道に入り、数分走って小黒川PAに入る。
「高遠まん頭」を買う為である。
店を出て南を眺めても、やはり山々に雪は無い。
北を眺めても雪はうっすらという程度でしかない。
再び走り出す。タイヤを積んでいるので、ややゆっくりと進む。日曜の午前中だというのに、交通量は殆ど無く、時折遅い大型トラックを抜く程度。淡々と進む。
恵那山トンネルに差し掛かる頃からトイレに行きたくなってきたので、トンネルを抜けて直ぐの位置にある神坂(みさか)PAに入る。
序に売店を覗いて、眼に留まった「薄皮まんじゅう 真田の出陣」を買う。
そういえば、NHKの大河ドラマは真田丸だっけ?
# NHKの大河ドラマはいつも史実とかけ離れ過ぎているので、見る気がしないんだよ。
再び走り出し、車の殆ど居ない中央道をノンビリと進む。今回はサマータイヤを名古屋市内に届ける為、小牧JCTで東名道を東京方面へと進み、東名三好ICで降りる。30分ほど下道を走ってタイヤを届け、自宅へも下道を使って帰るが、名古屋市内もその周辺も酷く混んでいて、走っていると少々イライラするほど。いつもよりも30分以上余分にかかって自宅に無事到着した。
一寸心配だったテスタロッサのホイールは、補修で何とかなりそうなので安心した。塗装もあるので時間はもう少しかかりそうだが、今から仕上がりが楽しみだ。
この記事へのコメント
ブルル
知らなかった!!
そりゃお高いですわね(笑)
Rifle
後期型から一般的な5点止めになってますが、中期型まではセンターロックです。
今時センターロックなんてレーサーしか使わないんで、とてもじゃないけど買えるようなお値段じゃないですわ。(汗)