子供も普段はこのAW-1にCDプレーヤーを繋いで聴いている。サイズの割にそこそこ低音も出るので、通常のリスニングならこれで十分。市販されているミニコンポよりも(下手すりゃ高いフルサイズコンポよりも)遥かに音が良い。
ちなみに、現在ではカセットをCDに替えた「Acoustic Wave music system 2」という製品が出ている。

BOSE Acoustic Wave music system II パーソナルオーディオシステム(グラファイトグレー)
- 出版社/メーカー: BOSE
- メディア: エレクトロニクス
ここ1年ほどは子供達が自宅のD32XDで録音する機会が結構あり、そのモニタリングでもAW-1を使っていたのだけれど、「音場の定位が掴み難い」とか、「録音の良し悪しが判り難い」という不満が出ていた。
AW-1は元々モニタースピーカーではないから使い方としては正しくないし、不満が出て当然である。しかし、適当な再生機器が他に無く、不満ながらも使っていた。
そんな時、tamaさんのブログに「タンノイのREVEAL402を買った」という記事が出た。「うーん、パワードモニターか...。」考え込むこと数日、その間もtamaさんがREVEAL402の素性をドンドン解き明かして行かれるのですっかり感化されてしまい「じゃぁREVEAL402の中古を探すべ。」
# 拙者は何を買うにも「まず中古を探す」のが基本。根っからの貧乏性なんで。(汗)
しかし、世の中そんなに甘くない。(汗)発売されてから2年一寸しか経っていないからか、中古でも新品とあまり差が無い。「一寸オークションも覗いてみようか」と探し回ったが、やはりあまり差は無い。「うーん、やはり甘かったかー」と思いながらも連日オークションを眺めていたら、結構高い値段で落札されているパワードモニターが何故か安く出ている。「おぉっ、これはひょっとしたら安く落ちるかも!?」と入札。安めの価格に皆さん警戒したのか不思議と競争相手は現れず、そのまま落札となった。
でっ、自宅に届いた時はこんな感じ。
高さが30cmほどあって、結構大きいし、重い。
開梱したら、まずは動作確認と慣らしも兼ねた軽いセッティングで鳴らし続ける。落札したのは、ADAMのパワードモニタースピーカーA5Xである。
# CDプレーヤーがCDJですけど、気にしないよーに!(笑)
このモニターの大雑把な仕様は以下の通り。
ウーファー | ボイスコイル型、14.5cm |
---|---|
ツィーター | X-ARTツィーター、ボイスコイル換算5.6cm |
内蔵アンプ | ウーファー:50W ツィーター:50W |
入力 | XLR/RCA |
入力インピーダンス | 30kΩ |
周波数特性 | 50Hz ~ 50kHz(詳細不明:-3dBの値か??) |
コントロール(フロント) | ボリューム:-∞~+14dB |
コントロール(リア) | ルームEQ <160Hz:±6dB |
ルームEQ >6kHz:±6dB | |
ツィーターレベル:±4dB | |
重量 | 6.6kg(1本当たり) |
寸法 | H280 × W170 × D220 (mm) |

ADAM AUDIO アダムオーディオ / A5X モニタースピーカー
- 出版社/メーカー: ADAM AUDIO
- メディア:

- ショップ: Rock oN Line 楽天市場店
- 価格: 89,600 円
音を出し始めてから1ヶ月弱しか経っておらず、まだ再エージングの最中だが、現段階でも既に「想像を軽く超えて遥かに良い音。」
そのサイズから「低音は出ないだろうな」と予想していたが、案外健闘している。5弦ベースの低音が結構多いインストルメンタルジャズロックのCDを掛けて、PHONICのPAA3で軽く測定してみた。
ベースの5弦側になると流石に無理だが、レギュラーチューニングの4弦開放(41.2Hz)辺りは少々苦しいながらも何とか再生している。スピーカーとしてはかなり小さいサイズなのに、ここまで低音域を再生してしまうとは「恐るべし」である。
# 拙者が時代遅れになってるだけなのかも...???
最終的にはスピーカースタンドに載せてセッティングする積りだ...ん?...ということは、スタンドを買わなきゃならんのか?(笑)
この記事へのコメント
tama
アダムってなんか聞いた名前だなと思ったら、もう10年くらい前に行きつけのオーディオショップに置いてありました。ここの社長、けっこう耳がよくて、超マイナーなメーカーの逸品を探してくるのが得意な人です。
私が聴いたアダムは高さが50センチくらいある大きなものでした。すごくパンチのある音でしたね。その系統なら悪いはずはないと思うのですが・・・。
Rifle
ADAM、EVE、GENELEC、EVENTなどは決してマイナーではないんですが、国内の知名度は低いですねぇ。業務用扱いで家電ルートに載らないためか、オーディオ屋でも知らない事が殆どです。
サイズが50cmとなるとS3X-v系列の旧製品だと思いますが、現行は新品ペアで60万程度!アンプを別に用意する必要が無い事をを考えても、中古でも到底手が出ないですねぇ。(溜息)