前回動作しなかったセンサーライト、そのまま放置するのも情けないので、取り外して改めて色々とチェックする。ACアダプターを使って動きを見ると、何も問題は無い。
となると、原因は電池ボックスだ。取り出して電圧を測ると、殆どゼロ!
充電済みのニッケル水素電池を入れているから、どこかで断線しているらしい。前回のチェックでは全く問題なかったけれど、元々切れかかっていた配線が電池ボックスに収める時に切れてしまったのかも知れない。ハンダ付けした配線の抵抗を測る。
何とも中途半端な抵抗値だが、一寸配線を動かしたら無限大になってしまった。
これでは動く筈はない。早速配線をやり直す。
前回のハンダ付けで樹脂の強度がだいぶ落ちているような感じなので、今回は電極に直接ハンダ付けした。念の為に電池を入れて測定すると、今度は普通に電圧が出ている。
暗くなってから動作テストをしたら、ちゃんと動いた。
これで一件落着である。(笑)
この記事へのコメント
Take-Zee
解決しましたね・・・おめでとうございます!
電池ホルダーは色んな機械でダメに
なりますね。
Rifle
無事解決できました。
配線が中で切れているのは外から見ても分からないので、結構厄介でした。