スマホ教室!?

 一応人並みに携帯電話なる物を持ってはいるものの、普段自宅に居ることが多く、滅多に使わない。だから、今でも結構古いガラゲーをそのまま使っている。
使い続けているフューチャーホン(ガラゲー)
待ち受けだけならバッテリー満充電から5日ほど持つので、今のところ不便に感じたことは無いし、月々の費用も1700円強だから、他の機種へ変える積もりも無い。

 しかし、これが故障すると後継機種は無く、問答無用でスマホになる。スマホがどういう物なのかはそれなりに分かっている積もりだけど、今まで一度も触る機会が全く無かった。
 そんな時、ガラゲーのメールに「無料でスマートフォン教室を開きます。スィーツ付き!」というメールが携帯電話を購入した店から届いたので、面白半分で参加してみることに。
# 「どうせスィーツに釣られたんでしょ?」と思った、そこのアナターっ!...正解です。(笑)

 会場は、自宅から車で20分少々の位置にある「和食麺処 サガミ」のお店。14時開始なので、10分ほど前にお店に着いた。
スマートフォン教室会場のサガミ
案内された机に座ると、資料が用意されている。
スマートフォン教室の資料
勿論スマートフォンも、そしてタブレットも用意されていた。
用意されたスマートフォンとタブレット
集まった参加者は全部で6名、拙者以外は皆70歳前後の方ばかり。「思いっ切り場違いな所に来ちまったかも」と思いながらも、講習開始を待つ。

 定刻通り講習が始まる。講習する側は、開催したドコモのお店の店長・若い社員男性2名・そしてインストラクターの若い女性社員1名、総勢4名だ。「操作に不慣れな高齢者の方々にサポート人員をたっぷり用意しましたっ!」という感じ。
 講習の中身は、予想通りWebページを見たりYouTubeを見たり。更にタブレットでワンセグTVを見せた後、「雑誌が月々400円で読みたい放題」という宣伝をさり気なく入れていた。
# 読みたい雑誌は一つも入ってませんでしたねぇ...
 途中で運ばれてきたスィーツを食べながらあちこち操作し、色々と質問している最中に1時間経過して講習は終了。
 帰り際に「本日参加された方限定で、各種特典をご用意しております。得点の期限は今月末までですので、是非この機会どーぞ!」と特典の紙が配られた。
# 月2千円以下に収まるなら考えても良いけどぉ...

 インストラクターは専門の教育を一応受けているらしかったが、PC教室や新人教育の講師もやっていた拙者からすると「うーん、まぁ良いんだけれど...オヌシまだまだ修行が足らんな」という感じ。若い社員も、言葉遣いは丁寧だが中身が伴っていないような感じで「こちらも研鑽を要す」という感じ。
 込み入った質問をすると皆答えられず、「場合に依りけりです」と逃げ回るのがおかしかった。
# いや、別に虐めてる積もりは無いですよ、エエ。(^^;
「無料の講習だと、こんなもんかなー」という印象だった。

 バイクにはナビが無いし、出先で「一寸ネットで調べたい」と思う時もあるので、興味はある。
 けれど、通信費用はどれ位になるんだろう?とか、昔よりは随分と改善されたとはいってもまだまだバッテリーの持ちが心配だし、サイズが一寸大きいし、今のガラゲーでも特に問題は無いし...やっぱり今使ってるのが壊れてから考えるかな。(笑)

この記事へのコメント

  • Take-Zee

    こんにちは!
    私もガラケーです。
    月1,280円で十分です。
    ポータブル・ルーターとNTTのSIM980円、
    タブレットで楽しんでいます。
    2017年05月18日 16:42
  • みうさぎ

    ガラケーからスマホ~からガラケーに戻ったてぇ
    話しも聞いたよ
    壊れて 在庫無くなったら スマホデビューだねぇ
    覚悟を決めて~キャハッハ~
    2017年05月18日 17:05
  • Rifle

    Take-Zeeさん
    なるほど、ポータブル・ルーターという手がありますね。
    いざとなったら考えてみようかなぁ。

    みうさぎさん
    今はガラゲーに似せたスマホもありますよね。
    値段はかなり高いみたいですが...まぁ、壊れたら覚悟しましょ。(笑)
    2017年05月18日 17:26
  • てんてん

    このガラケー妻と一緒
    妻のはピンクです^^
    2017年05月23日 20:42
  • Rifle

    てんてんさん
    色が選べたんですね、羨ましい。
    拙者が手に入れた時は、在庫がこの色しかなかったんです。
    2017年05月23日 22:47

この記事へのトラックバック