先日「アサヒもぎたて モニター総計15万名大募集キャンペーン」をアサヒのサイトで知ったので応募したら当選した。何しろ「15万名」と言う数だから、期間内に応募すれば普通に当選するだろうという感じで、思った通り「当選」を知らせるメールが後日届いた。
引き換えの方法は、製品在庫のあるコンビニへ行き、スマホに表示されるバーコードをレジで見せるというもの。スマホが無い場合は店頭の情報端末を操作して...という説明だったが、後を追うようにメールが来て、それを読むと「スマホのみ引き換えできます」と。スマホを持たない拙者は、引き換える方法が無い。(汗)
「一缶のことだし、無理に交換しなくても」とは思ったが、「せっかく当選したんだから、念の為に事務局に問い合わせてみようか。」
ネット上に書かれていた問い合わせ先の事務局に電話したら「スマートフォンをお持ちでない方向けに、改めてバーコード付きのメールを送らせて頂く事もできるのですが、フューチャーホン(ガラゲーのこと)の機種によっては表示できない場合がございます。しかし、引き換え期限が迫っておりまして、万一店頭でお引き換え頂けない場合は期限切れで対応が出来なくなってしまう事も考えられますので、直接ご自宅へお届けしたいと思いますが、如何でしょうか?」
あまり期待せずに電話したのだけれど、この対応には正直言って驚いた。何しろタダで貰う側にわざわざ梱包の手間と送料を使ってまでして届けようというのだから、凄まじい太っ腹振りである。勿論、二つ返事で「じゃぁお願いします。」
10日ほど経った頃、小さな箱が自宅に届いた。
忘れっぽい拙者は、勿論奇麗サッパリ忘れてて「アサヒグループ?...キャンペーン??...何だっけ???」。(笑)開梱して中身を見たら「あぁ、そういえば事務局に電話したんだっけ」と思い出した。中にはご丁寧にもお詫びのメッセージも同梱されていた。
期間限定だから、今の時期しか売らないようだ。
味は「手摘み青梅」だ。
要するに「梅味のチューハイ」である。
数日間冷蔵庫に入れっ放しにして、しっかり冷えてから夕食時に戴いた。
味は確かに「梅」...だけど、純粋な梅とは一寸違う感じ。缶の表示を見ると、やはり香料が使われているようだ。
自宅で採れた梅を使った梅酒を飲んでいるから味の違いに引っかかったのかも知れないが、やはり香料が入ると自然な梅という感じではなくなる。どちらかと言えば「飲み屋で飲むチューハイの味」という感じ。
だから、拙者は気に入ったけれど、持病を抱える妻は「人工甘味料が使われてるから飲みたくない」と。持病に影響する可能性があるらしい。
味は良いので見かけたら買うだろうけれど、自宅では恐らく飲むのは拙者一人だけになりそうだ。まぁ、その方が取られる心配が無くて良いのかも知れないナ。(笑)
この記事へのコメント
たくや
おめでとうございます。
Take-Zee
おめでとうございます!!
それにしても、よく当たりますね!!
Rifle
有難う御座います。
当たるのは嬉しいんですが、昨年のように車にまで当てられると一寸凹みます。(汗)
みうさぎ
独り占めは良いかも
梅と言ってもやっぱり違うよねあの味はなんとかならないかなーと思うので柑橘系に飲むなら選ぶのだ
\(^-^)/
Rifle
大企業とはいえ、対応の丁寧さには一寸驚きましたよ。
梅って缶にするのは難しいんですかねぇ?
柑橘系やグレープなら、味が違うって事はまず無いので安心です。(^^ )