バルブキャップを交換

 週末のツーリングに向けて、テスタロッサを洗車した後に空気圧をチェックしていたら、バルブキャップをねじ込んだ拍子に頭の部分が割れてしまった。
割れてしまったバルブキャップ
よく見ると、樹脂製のようだ。
割れたバルブキャップは樹脂製
外観は金属っぽいが、どうやら外側にメッキをかけてあったらしい。
樹脂の外側にメッキしてあったらしい
残りの3個は見た目では何も問題無さそう。
割れなかったキャップは見た目上問題は無い
でも、念の為に全て交換することに。
取り外したバルブキャップ
外したキャップには何やら文字が並んでいる。
バルブに文字が書かれていた
商標の表示だ。わざわざこんな所に書かなくても...と思うが、そうは行かない事情があるんだろうなぁ。

 樹脂製の汎用バルブならホームセンターでも安く売ってるから直ぐ手に入るけれど、「どうせなら跳ね馬が付いてる方が良いよなー。」
 ネット上を漁ってみたが、通販では明日の出発に間に合わない。「ウーン、どうしたモンかいのぉ」と思いながらあちこち見ていたら、アペルト(愛知県瀬戸市)のサイトに掲載されていたので、電話して確認したら「一個だけありますよ。」翌朝、早速TLR200で出掛けた。
 国道155を使って小牧市や春日井市を抜け、1時間15分ほどでお店に到着。出張に出る直前ということで、10分ほど立ち話して商品を受け取り、そのまま自宅に戻った。
買って来たタイヤバルブキャップ
10年ほど前に仕入れた最後の一つだそうで、ブリスターパックの樹脂が黄ばんでいたけれど、中身は勿論ピカピカの新品。早速タイヤにねじ込んで作業完了である。
新しいキャップをタイヤにねじ込んだところ
さぁ、これで安心してツーリングに参加できるゾ。(笑)

この記事へのコメント

  • ブルル

    黄色もなかなか良いですなー。
    しかし・・・・なかなか売れる代物ではないですね(笑)
    2017年06月12日 12:26
  • みうさぎ

    こんにちわっ
    手間暇惜しまないなぁ
    今回はアッサリでしたねっ (笑) (^◇^)
    2017年06月12日 17:07
  • Rifle

    ブルルさん
    跳ね馬マークを欲しがる人口は相当限られるでしょうから、長年の在庫というのも無理は無いですよねぇ。(笑)

    みうさぎさん
    お金をかけることは出来ないけれど、時間はあるので手間はかけられます。(笑)
    2017年06月12日 18:59

この記事へのトラックバック