その間一度も弦交換をしていなかったためか、先日久し振りに音を出したら「ありゃ、弦が死んでるじゃん。」ネットで色々見たけれど、ベースの6弦セットは種類が少ない上に価格も高い。
更に調べたら、5弦用のセットに1弦を足せば安く済むと判り、ネット上で探して発注した。

Elixir エリクサー ベースバラ弦 NANOWEB ニッケル 6弦用 Long Scale .032 #15332 【国内正規品】
- 出版社/メーカー: ELIXIR(エリクサー)
- メディア: エレクトロニクス
弦が届いたので作業開始。弦を外したら、あちこちが錆びている。(汗)
そういえば、ここ一ヶ月ほどは全く触っていなかったからなぁ。(溜め息)
# 何せ、練習嫌いなもんで。A(^^;)
フィンガーボード(指板)がやや乾燥している感じなので、クローゼットからレモンオイルを取り出したら、底の方が固まって白くなっている。
冷えて油脂成分が固まっているらしい。部屋をファンヒーターで温めている間に溶けるだろうから、先にフレット磨きに取り掛かる。
作業前は、フレット全体がくすんでいて光り方も鈍い。
試しにNeverDull(ネバーダル:金属磨き)で磨いたら、かなり奇麗になった。
しかし、やっぱり液体コンパウンドで磨く方がピカピカになる。
全てのフレットを作業したら、1時間ほど掛かった。
レモンオイルの油脂が溶けて透明になったので、次はフィンガーボードのクリーニングだ。作業前は全体的に乾燥した感じになっている。
見慣れてしまうと「こんなもん!?」と感じてしまうけれど、レモンオイルで磨くとしっとりとした黒になって一寸びっくり。
拭いた布も薄黒く汚れるので、見た目では判らないけれど結構汚れていたらしい。
全体を作業し終わったら、フィンガーボードの黒さが際立って引き締まった外観になった。
新品の弦を張るんだけど、不要な先端を切り落とすのに毎回難儀していたので、今回は弦と一緒にカッターも購入した。
流石専用カッターだけあって、今まで苦労してニッパーで切っていたのが嘘のよう。もっと早く手に入れておけば良かったなぁ。
弦を張っている時に雪が降り出した。
オクターブ調整したら、作業は完了である。
弦が新しくなったお陰で、出て来るサウンドもボテッとした音からタイトでシャキッとした音になった。さぁ、後は練習するだけだな...。(滝汗)
この記事へのコメント
みうさぎ
仕上げは練習ですね
入念にどうぞー(^-^)v
Rifle
頑張りますです、ハイ。(^^;)
tama
うちはアコギしかないのでペンチでも楽に切れるんですが、高くないから1本買っておこうかな。次に弦を替えるときはRifleさんを見習ってフレットと指板を磨きます。
Rifle
ベース弦は太くて、軟なペンチだと刃毀れする場合もあるので専用品を買いました。今まで苦労していたのが馬鹿みたい。(笑)
フィンガーボードはギターに占める面積が大きいですから、ここが奇麗になると全体的に良くなったように見えますよ。