それに、宛先が複数になっている。警告や通知は個人単位で行うのが当たり前だから、これはとってもおかしい。これを見ただけで「あぁ、こりゃ詐欺だな」と判断できる。
因みに、メールソフトはHTML形式であっても文字だけを表示するように設定している。
そうすれば詐欺メールをより見破りやすくなるからね。
更に「アカウント検証」の部分にマウスポインタを合わせると、ドメイン名は一見正しそうに見える。しかし、よく見ると母音が省略されていて何だか変だ。
念のためにこのドメインを調べてみたら、作成されたのは5月31日で、しかも1年限りとなっている。企業が通知や警告に使うドメインが1年限りというのは非常に不自然だ。しかも申請に関わったサーバはロシア国内らしい。もうこれは間違いなく「詐欺メール」である。
じゃあどうすれば良いか?...何もせず削除する!のが一番。ここでうっかりマウスでクリックしてサイトに行ったりすると、ウイルスなどを仕込まれかねない。問答無用で削除が鉄則である。
もし、頻繁に大量に来るようであれば、面倒だけどメールアドレスを変えることも考える方が良いかも知れない。
ちなみに、拙者は毎日迷惑メールを100通ほど受け取っている。今使っているメールソフトThunderbirdは自動振り分けが優秀で、毎日数通をゴミ箱に入れる程度で済んでいる。
今使っているメールアドレスは10年以上変えていない。
どこのサイトにこのメールアドレスを使って登録したかは、ここ数年分は記録があるから分かるけれど、それ以前だと分からない。
# 受信したメール全てを集計すれば良いんですけどね...。
変えるのが面倒だからそのままにしているけれど、そろそろ変更を本気で考えなきゃならん時期に来ているのかも知れないなぁ。(--;)
この記事へのコメント
middrinn
へぇ~へぇ~へぇ~と拝読させて頂き、大変勉強になりましたm(__)m
Rifle
ありゃりゃ、ホント被りましたね。(笑)
一応20年以上システムエンジニアやってたんで、せめてこの程度は解説できないと、ね。(汗)
お名前(必須)
いかがわしいメールえ?と
思って開いてしまいそう
でも注文してないのに
再度送料変更内容に関する
うんぬんーてメール
来てたの開いちゃったけど
大丈夫だったのか
それが災いなのか
パソ子が死んでいます(笑)
月曜日にやっと戻ってきます
ド素人はインストールも
カスタマに頼ります
サポート代天引きされているので
活用せねばと
しかし良くあとからあとから
考えて送るものですね
関心致します
Take-Zee
もっともらしい件名で届きますが
よく読むとヘンテコリンな日本語、
たどたどしい日本語で・・すぐにおかしいと
思いますが気になります。
Rifle
サポート代が天引き??
そんなのあるんですか???...初めて聞きました。
Take-Zeeさん
変な日本語のメールが増えていますね。
これで日本語が完璧だったら、引っかかる人も増えそうで危ないです。
てんてん
面倒ですもんね^^;
Rifle
そうそう、面倒なんですよねー。(汗)