遠くから見ていると分からないが、近くで見るとヘッドライト全体がくすんでいるのが判る。
ヘッドライト内部がうっすらとしか見えない程曇っている車を時々見かけるけれど、それに比べれば遥かにマシな状態。でも、やはり気になるので、早速作業を開始する。
作業とは言っても曇りの程度は軽いので、手元にあるホルツ・液体コンパウンドを研磨用スポンジに少しだけ垂らして少しずつ磨くだけ。
Holts(ホルツ) スーパーファインコンパウンド MH159 [HTRC3]
- 出版社/メーカー: Holts(ホルツ)
- メディア: Automotive
ソフト99(SOFT99) スポンジ コンパウンドスポンジ 2P 04096
- 出版社/メーカー: ソフト99(Soft99)
- メディア: Automotive
今使っているコンパウンドは10年以上前に購入した物なので、現行品とはパッケージが違うけれど、中身は同じだろうと思う。
まず、向かって右側だけ作業したら手を休めて比べて見る。
画像では少し分かり難いかも知れないが、肉眼だと右側のスッキリに比べて左側はかなり濁っているように見える。
違いを確認したら、残りの右側も磨く。
このままでも差し支えないとは思うけれど、コンパウンドの成分が完全には拭き取れずに残っているかも知れないし、表面の保護も兼ねてユニコーン・カークリームで磨く。
この製品はバイク乗りなら誰でも知っている定番商品だが、車乗りにはあまり知られていないらしい。ワックス本来の機能である表面保護の他に、汚れ落としの能力も併せ持っているのにコンパウンド成分は含んでいない。
UNICON ( ユニコン ) ワックス ユニコンカークリーム 400ml 13320
- 出版社/メーカー: UNICON(石原薬品)
- メディア: Automotive
左右とも作業し終えたら、拭いたボロタオルが少し黄色くなっていた。やはり磨いた粉などが少し残っていたようだ。お陰で、見た目にもレンズカバーの透明感が上がって奇麗になった。
これで作業は完了だ。
作業にかかった時間は全部で20分弱だが、見た目は大幅に改善された。曇りが無くなった分、ライトの光を乱反射しなくなっている筈だから、以前よりも少しは明るくなったと思う。これでめでたしメデタシ、である。
この記事へのコメント
tama
middrinn
その内、改造しちゃったりして(^_^;)
Rifle
ヘッドライトがクリアになれば査定も減点が少ないと思いますよ。査定は走行距離と見た目重視ですから。
middrinnさん
何度も借りているし、今後も借りるでしょうから一寸奇麗にしておくのも良いかなーなんて思って。流石に改造はできませんよ、他人様のお車ですから。(笑)
Ja-Kou66
ディーラーで(有料で)磨いてもらったことあります。
Rifleさんはなんでもご自身でやられてしまうので(分解とか^^;)
すごいです。ていうか代車までやって差し上げるなんて〜
Rifle
へぇー、ディーラーでも作業するんですか!必要なショートパーツは原価が数円でも、作業工賃と利益が乗ると凄い額になりそう。
代車代が無料(ガソリン満タンで返却のみ)だし、陽が短くなってきて代車で夜間走る機会が多いので、この際安全確保の為に!と思って作業しちゃいました。(笑)
たくや
フィットはレンズが大きいから大変です
代車を綺麗にして乗るのは大事です!
Rifle
樹脂カバーは劣化が激しい分、手入れ次第という面もありますね。
代車であっても気持ち良く乗りたいので、この程度の作業なら苦にならないです。