(前回からの続き)
並んだ料理が食欲をそそる。
遠慮なくどんどん頂く。
シメは鍋...ん?ピースサイン??...さては、大社長Oさんの仕業だな。(笑)
饂飩(うどん)が煮えたら熱々を頂く。
飲んで食べてお腹一杯になった頃、一次会がお開きとなる。
お店を出て、皆さんは車に乗り込んで二次会へ、拙者はそのままホテルへと向かう。横切る線路は白い。
序でに道も白い...えっ!?...よく見たら、凍結防止用の塩カルだった。
ホテルに戻って時計を見ると、まだ20時前だ。
メールやSNSを一寸見てから布団に潜り込む。本日の走行距離は217.5㎞。風の吹く音が聞こえるなぁ...zzz。
朝6時半過ぎに目が覚めるが、早く出る必要はないので布団の中でウダウダしていたら8時になったので起きる。メールを読んだりSNSをチェックしたりしていたら9時を過ぎたので、荷物をまとめて宿を出発する。
ジュリエッタに乗り込んでメーターパネルを見ると、9時を過ぎているのに気温は氷点下。
道理で寒い訳だ。ホテルの駐車場を出て国道153を進み、ニシザワ双葉食彩館の駐車場に入る。開店まで10分一寸あるので、車内でそのまま待つ。
9時半になってお店が始まったので店内へ。「是非りんごケーキを」と言われていたので、目的の物をカゴに入れて他も物色、レジに並び支払いを済ませてジュリエッタに戻る。
これで所用が済んだので、自宅に向かって走り出す。
国道153を南下する。伊那市から駒ケ根市にかけては雪を被った田畑が目立ったが、飯島町近くまで来ると家の影などに少し雪が残っているだけ。昨日はやはり北の方ほど雪が多く降ったらしい。
牧ヶ原トンネルを抜けた辺りから段々とトイレに行きたくなってきた。少し進んだ所にあるアピタ高森店の駐車場に入る。10時を過ぎたのに気温は2.5度しかない。
アピタでトイレを借りる。
序でに店内をぐるっと一周して見て回り、ジュリエッタに戻る。20分一寸経っただけだが、気温は5度に上がっていた。
再び国道153を進む。「そういえば、ここから先って渋滞するんだよナ...県道を走ってみるか。」県道228で天竜川を渡り、県道18に入る。
地図を持って来なかったのでナビの画面を時折確認しながら進む。県道18はかつての伊那街道なので、歴史が古い分、道幅は狭い。加々須川を渡ったら道幅が急激に細くなっているのが見えたので、右折したらT字路にぶつかる。左折したら橋の表示が見えたので右折。すると、国道153の座光寺の交差点に出た。
「ありゃぁ、もうちょっと先まで行ってから橋を渡るべきだったな」と思ったが、今更引き返すほどでも無いので、そのまま国道153を進む。ここから数キロの区間が一番混むのだ。(汗)ノロノロと進んで飯田バイパスに入ると、車の流れがいきなり良くなる。飯田ICを通り過ぎ、国道256との交差点を左折する。
国道256との分岐の少し前から標高を徐々に上げて行く。周囲に少しずつ雪が増えて行くが、路面は乾ているので心配は要らない。坂を上りトンネルを抜ける。治部坂高原スキー場は昨日と同じく盛況だ。昼を過ぎたので、道の駅平谷に車を停める。
気温は2度と低い。
ここで、持参した栄養ゼリーを昼食代わりに食べる。
# この画像も前回の使い回し...です。A(^^;)
日曜で客が多いのか、駐車場の半分以上が車で埋まっている。前日が雪だった為か、バイクは見かけない。食べ終わったら、再び走り出す。
国道153から国道257へ進む。相変わらず交通量は少ない。遅い車はさっさと抜き去る。国道363から県道33へと進むと、工事で数回停められた。
この時期になると道路工事が多くなるねぇ。トイレに行きたくなったので、道の駅おばあちゃん市・山岡に寄る。
観光客の車で駐車場が一杯だ。「参ったなぁ、停める場所が無い...。」すると、背後から家族連れらしき4人が歩いてくるではないか。「おっ、一台出て行くのでは?」と思ったら、その4人はセダンに乗り込んで出て行った。予想通りだ。
用を済ませ、売店を一回り歩いてからジュリエッタに乗り込み、再び走り出す。
県道20に出ると交通量が倍増するが、県道66に入ると交通量は元に戻る。県道69で土岐市街に入ると、交通量が激増してかなり走り難くなる。JR中央本線を潜り抜けて国道21に入り、次月峠で国道を外れて交通量の少ない道路を走り繋ぐ。
南山公園の脇を抜け、再び国道21に入る。交通量が多いものの、車の流れはそんなに遅くない。県道64・県道349・国道41・県道64・県道183と進む。自宅近くのスタンドで給油し、15時過ぎに無事自宅に到着。本日の走行距離は213.35km、2日間の燃費は14.0km/L。信号の少ない道を走り繋いだので燃費が伸びたようだ。
塩カルの撒かれた道を長時間走った為、ジュリエッタはドロドロだ。
早速洗車しなきゃ、ネ。(汗)
(完)
この記事へのコメント
Take-Zee
新年会の料理。
これだけ並びますと嬉しいですね(*^-^*)
みうさぎ
くだせー足回りを特に念入りに励んで下さい
Rifle
今回も通常のコース料理だけでは不足気味でしたので、後からかなり追加しました。お陰でお腹一杯になりました。(笑)
みうさぎさん
久し振りにタップリ飲みましたよー。(嬉)
帰宅後の洗車は大変でしたけど、何とか奇麗になりました。
middrinn
息子さんが洗車してくれたという親孝行話じゃなかったのか(^_^;)
Rifle
耳の事情で2次会には参加しない事にしたので、嫌でも早く上がっちゃいます。(..;)
一応子供が洗車してくれたのですが、軽いシャンプー洗車では塩カルは落ち切れなかったんですねー。(^^;)