子供が日常的に使っているデジカメはニコンのブリッジ・デジタルカメラB700である。
大学の講義メモや、一寸した動画撮影等、何かと酷使されていた。
けれど、中国武漢ウィルス(コロナウィルス)のお陰でリモート授業&課題提出という形式に変わってしまい、B700ではカバーし切れない部分(特に基板のマクロ撮影)が多く出るようになってきた。
2年近く酷使していても不具合は全く出ていないけれど、買い替えを検討する事に。
ネット上で色んな機種を調べて「あーでもない、こーでもない」と色々話し合ったり考えたりした結果、中古のニコンのデジタル一眼レフD7500ズームキットとなった。
これだけではマクロ撮影が難しいので、AF(オートフォーカス)でも旧型となったタムロンSP90mm1:1マクロの中古も追加した。
子供が早速あちこちで使ってみて、操作や画像の質などを確認。撮影された画像は、当然ながらB700のそれよりも鮮明だ。重量もフィルムカメラ時代と比べれば大幅に軽い。「ウーム、やはりタダで金は取らんなー」と妙に納得。(笑)
でっ、ここで子供から緊急重大発言!「フィルムの価格を考えると、フィルム一眼レフはもう使う機会が無さそう」と。その一方で「でも、記録はやっぱりフィルムで残したい。けれど、数枚写す程度になるだろうし、そういう場合は撮影に時間をかけられないだろうから、できれば全自動の小型フィルムカメラなんかが良いなぁ。」
そう言われてみれば、子供が使っていたS2改は2年以上眠らせたままになっている。
このまま保存するだけでは調子を悪くしてしまいかねないので、使ってくれる人に譲る方が良さそうだ。
しかし、「全自動の小型フィルムカメラ」なんて我が家には存在しない...うーん、どうすっべ???(滝汗)
この記事へのコメント
みうさぎ
Rifle
Take-Zee
私にとっては高額だったカメラも今は二束三文。
レンズも旧式に・・・
D7000とSP90を持っています・・・(>:<)
Rifle
おぉ、Dシリーズをお持ちでしたか。
デジカメ類は過渡期で値落ちが激しいんで、買うのが難しいですねー。