ペンタックス・デジタルスポットメーターの銘板作成

 昨年11月に修理したデジタルスポットメーターは銘板が欠けたままなのが、やっぱり気になる。
機種名の銘板が無い
ネット上で銘板だけ売りに出されていないか調べてみたが見つからない。

 「ウーム、無しじゃ間抜けだしなぁ...ん?ネームランドでナンチャッテ銘板を作っちゃえば良いのでは?」早速EL-700をクローゼットから引っ張り出してきた。2001年に販売された古い機種だが、使うのは年に1回あるかどうかという使用頻度だから壊れる事もなく使い続けている。文字データだけでなく、画像もプリントできるので、一台あると何かと便利だ。
カシオ ネームランドEL-700(2001年発売)
使っているテープは購入時におまけで付いてきた18㎜サイズの白である。
 調べてみると、後継機はKL-E300辺りになるようだ。

カシオ ラベルライター ネームランドBIZ PC&スマホ接続モデル KL-E300

カシオ ラベルライター ネームランドBIZ PC&スマホ接続モデル KL-E300

  • 出版社/メーカー: CASIO(カシオ)
  • メディア: オフィス用品





 まず、銘板が収まる場所のサイズを測る。
サイズ計測

サイズ計測
ネット上でデジタルスポットメーターの銘板の部分を撮影した画像を画像検索で片っ端から探して回った。それらの画像を参考にしながらお絵かきソフトで元となる画像を作成、EL-700で印刷する。
印刷した銘板シール
本来ならメタリックなのだが、手持ちのテープは白しかないので深く追求しない事にする。(笑)
 張る部分にボンドらしき物が残っていたので、カッターナイフで削り取って平らにした。
張る部分を平らにしたところ
出力したシールの接着面は、指で触ると皮脂で接着力が弱くなるので、爪など皮脂の無い部分を使って剥離紙から剝がす。
剥離紙から剥がしたところ
斜めにならないように注意しながら、慎重に張る。
張れば完成
これで作業完了である。近くで見ると下地が本来の銀色じゃ無くて白だからバレちゃうけれど、遠目で見る分には殆ど分からない。
遠目で見れば分からない
これで間抜けな感じは無くなって目出度しメデタシ、である。

この記事へのコメント

  • みうさぎ

    オッハーカッコ良くなったね。
    2021年01月06日 07:22
  • ガバチョ

    「ナイス」をポチしたいんですけど、上手くできません。なのでコメント欄をかりてポチ!
    おみごとです。
    2021年01月06日 10:14
  • Take-Zee

    こんにちは!
    いやはや・・技術もセンスも流石です!!
    2021年01月06日 11:58
  • Rifle

    みうさぎさん
    お褒め戴きまして有難う御座います。
    ラベルプリンターが思わぬところで役立ちました。

    ガバチョさん
    お褒め戴きまして有難う御座います。
    今日はss-blogの動きがぎこちなくてオカシイですね。

    Take-Zeeさん
    お褒め戴きまして有難う御座います。
    調べたらスタンダードテープの中に「黒地に銀文字」があるので、画像を反転させて印刷すれば本物っぽくなるんですが、それだけの為に1600円は流石に...(^^;)。
    2021年01月06日 22:12
  • MINERVA

    あけましておめでとうございます
    ご訪問が遅くなってしまいましたが、本年も宜しくお願い致します。
    2021年01月07日 18:20
  • Rifle

    MINERVAさん
    ・・・こちらこそ、宜しゅう。m(_"_)m
    2021年01月07日 18:45