「おかしいな、内部で何か外れたん?」と思い、コンセントを抜いてその場で蓋を開けて見た。
長年の使用による埃の侵入はあるものの、動きを止めるようなものではない。ぱっと見は問題無さそうなので、取り外して工具類のある自分の部屋に持ち込む。
こたつは400W、このケーブルは7A(700W)までOKだから、規格上は問題無い。動かないスイッチをよく見ると、部分的に黄色くなっている。
埃を取り払い、ネジを全て外す。ケーブルの繋がる部分はとても固く締め込まれていた。
ケーブルや接点を外すが、スイッチを構成する部分は固着していて動かない。
よく見ると、金属部分の周辺が変色している。
引っ張り出したら、スイッチの樹脂に溶けたような痕がある。
恐らくは、ばねで動く接点と繋がっている金具との導通が十分でなく、部分的にアーク放電が起きていたと考えられる。
接点の表面もだいぶ荒れている。結構な抵抗になってそうな感じ。
NevrDull(ネバーダル:金属磨き)で磨いたら、多少良くなったよーな気がする。
樹脂部の溶けた部分はカッターナイフで削って形を整えた。
作業し終わったら、元通りに組み立てる。
念の為にこたつ側のコネクタも開けて見たが、問題は無かった。
これで修理は完了である。
規格上は問題無いのだろうが、最大で7Aも流す金具にしては小さくて頼りない。それに、この接点の部分は可動部で、接触が甘くなり易い。使用中にスイッチ全体がほんわか暖かい状態になっている事も多いので、電流に対して可動部の接点が
今のところ問題無く使えているけれど、今後も注意は怠らないようにしようと思う。
この記事へのコメント
みうさぎ
まるまるー
Rifle
磨いたんで大丈夫だとは思いますけど、接点が小さくて何となく頼りないんですよねー。しばらくの間は要観察です。
tama
「役不足」は真逆の意味ですから、この場合「力不足」「容量不足」がいいと思います。
Rifle
ご指摘有難う御座います!早速修正しました。m(_"_)m
Take-Zee
さすが・・と言いたいところですが。
これは新品に替えたほうが安心かなと思います("^ω^)・・・
Rifle
交換も考えたのですが、どのお店も同じ製品のみなんです。
だから、修理して様子を見る事にしました。(^^;)