お酒はいつもまとめ買いしている。特に炭酸入りが好きだけど、体重やお腹の周囲が非常に気になるお年頃(ん?)という事もあり(滝汗)、太りやすいビール類を避けてチューハイ関係ばかり飲んでいる。方が安く酔えるので、買うのはいつもストロングタイプのみ。
それでも350ml缶では物足りないので、もっぱら500ml缶ばかり飲んでいた。
それでも下手すると一本だけでは足りず、何本も飲み干してしまうなんて事も結構あった。
三本とか四本とか飲むと、流石に「今日は一寸飲み過ぎたぁ?」とは思うんだけど、翌日に残る事も無くケロッとしているので「まぁ良いか」とそのままになっていた。
ところが、先日ネット上で偶然見た精神科医樺沢ドクターの動画で「ストロングタイプの缶500mlに含まれるアルコールの量は、ウイスキーのシングルで3と2/3杯に相当」という説明を見て「えぇぇえっ!?そんなに??」と驚いてしまった。
頭の中では分かっている積りでも、実際にシングル4杯近くを目の前に差し出されると「ウーム...結構な量だぁ」と思うのである。
同じ動画で「ウイスキー4杯近くを飲むのには2時間はかかる」と説明されていたけれど、確かにウイスキーなどを飲むには時間がかかる。ウイスキー・ジン・ウォッカ・ラムなどの強いお酒を飲む時はショットグラスを使い、一寸飲んだらチェイサー(和み水)も直ぐ飲んだりして少しずつ飲むから、一杯だけでもそれなりに時間はかかるのだ。
これが缶チューハイだと350mlでも500mlでも飲むのに大して時間はかからない。炭酸入りで喉越し爽やかだから、ついついグビグビ飲んでしまったりする。
それに、あまり時間を掛けずに飲むと飲み足りない気がして「もう一本飲むか」となってしまいがち。今まで深く考える事無く三缶とか四缶とか飲み干していたけれど、この動画を見てからは「一本だけ」、更に500mlから350mlに変えた。
# でも、ストロングタイプは変えない。(笑)
350mlだと量が少ないので、物足りない感じは否めない。どうしても足りない時は、ただの炭酸水をオマケで飲むようにしている。
以前は頻繁にお酒の買い出しに行っていたのだけれど、コロナウィルスが流行り出してからは買い出しの回数を大幅に減らしている。その代わり、一度に買う量は普段の倍以上になっている。先日もお酒の在庫が尽きたので、チェーン店のセールを狙って買い出しに行って来た。
買ってきたのは、勿論350mlの方である。
セールのオマケはサラダ油だ。
でも、セールの本命は「ティッシュ」だったりする。
春先に大量消費するから、ティッシュはいくらあっても足りない。だから、こういうオマケは大歓迎!である。
ドクターの動画に影響された訳ではないけれど、久し振りに飲みたくなってボンベイサファイアも買った。
これをショットで飲むのが好きなんだよねー。(笑)こちらも、オマケ付きだった。
スパイス用の小さなミルだけど、こんな洒落た物を使うような食事はしてないんだよねぇ。(汗)
序でに、みうさぎさんちでよく見かける寶カップも買ってみた。
みうさぎさん曰く「サイズが丁度良い」んだそうな。「ほーぉ、そうなのか」って飲んでみると、確かにこれ一本で丁度良い感じ。
ただ、無味無臭人畜無害って感じ(?)の飲み口なので、飲むのにちょっと時間がかかるかなぁ。拙者は何かしらある程度の香りか味がある方が飲み進め易く感じたの...いや、時間をかけて飲む方が良いのなら、こっちの方が良いのかも。(^^;)
この記事へのコメント
Take-Zee
毎日発泡酒350ml1本と180㏄の焼酎でした。
ところが家内を亡くしてから1升ビンが10日から
1週間そして4~5日で空くようになってしまいました。
これは、いかんと思い7月20日、焼酎を止めています。
物足りない分は麦茶で我慢しています("^ω^)・・・
Rifle
拙者も何も考えずに飲んでいると一升瓶が数日で空になります。
なので、最近は呑む量に注意するようになりました。
でも、家族は「それでも毎日って多くない?」と...。(^^;)
みうさぎ
あっ毎回寶の焼酎を3分の1だけ飲んでいます。週1かなぁ一人酒は進みません~~~(>_<)お腹いっぱいになってしまって~~~レモン絞って飲んだら?(笑)
Rifle
ドクター曰く「お酒は飲まないのが一番」だって。
でも、全く飲まないのは幾ら何でも...ねぇ。(--;)
一回当たりのアルコール総量が問題なんだそうです。
えっ、うさこさんは1/3だけ??拙者は毎回1本です。(^^;;;;;
そうか、レモン!それ、早速やってみます!!
kenji-s
なってきてます、特保なんていうのも
あって休肝日にはおすすめです
Rifle
そういえばノンアルという手もありますねー。
ノンアルなら、どれだけ飲んでも休肝日!でも費用が嵩みそう。(^^;