2018年10月にガラゲーからiPhoneXsに替えて使っている。
基本的に何でもPC(=パソコン)を使うので、別にスマホでなくても良いし、iPhoneXsを使っていて特に不満は無い。ただ、バッテリーの減り方が以前より少し早くなっているのが気になる。
現在、仕事用も含めて30種ほどのアプリを入れている。今どきは何処のお店でも会員証はアプリの画面なので、どんどん増えちゃうのが難点。でも、運転免許証や国民健康保険証といった、一番持ち歩く物は何故か相変わらず紙のままなんだよなー。
# 政府の言うDX化なんて役人の遊びに過ぎんわ。どーせ税金大量に使って、成果ゼロだぜ。
しかし、それ以上に引っかかるのは、予めdocomo関係のアプリが大量に入っている事。docomoショップで購入したんだから仕方ないのだけれど、何とも目障りなのだ。
子供が少し前にPixel5aに替えて使っているのを見ると、新しいだけに動作は軽快、使い勝手もiPhoneXsとほぼ同じ。操作もほぼ同じである。大きく違うのが「余計なアプリが入っていない!」という点だ。
iPhoneXsは以前と比べてバッテリーの持ちが短くなって来ているので「そろそろ買い替える方が良いかなー?」と漠然と考えていたら、先日「未使用」のPixel5aが売りに出ているのを発見!市販の中古よりも少し安かったので購入、数日後届いた。
結構大きな箱で届いたけれど、中身はこじんまりした箱一つだけだった。
箱の中身は、こんな感じ。
早速電源を入れると、最初は「G」のマークが出る。デジカメの都合で画面は薄いマゼンタになっているけれど、実際には真っ白である。
しばらくすると画面が変わり、更に画面が変わって言語の選択となる。
日本語を選ぶと、表示も日本語になる。
次の選択はWifiの接続先だ。
しばらく画面はゴニョゴニョ動いてて、その後データ移行の画面になる。
以前のスマホを接続するように指示して来るので、
iPhoneXs用のUSBケーブルと、付属のケーブルとアダプターで接続する。
「旧スマホ側のロック解除をしてくれ」と言う旨のメッセージが出るので、ネットで調べて解除操作をすると、画面が変わってコピーが始まる。
どれをコピーするか選択する画面は、面倒なので全部コピー。(笑)
次はGoogle関係の項目が出て来る。全てそのままにして進める。
次は画面ロックの設定画面だ。
ここでパスワード代わりの数字を入力する。確認画面が出たら、次は指紋ロック解除の設定。
本体裏側中央やや上に指紋センサーがあるので、そこを指で複数回タッチするんだけれど、わざと一本の指で色々な角度を付けてタッチした。
指紋認識が終わるとコピーが始まるけれど、直ぐに終わる。
ここまでの所要時間は5分ほどで、あっけなく終わる。
次は本体の設定に移る。まずは画面のテーマを決める。
次からは操作の説明だ。
これで設定は終わりとなる。
未だ使い始めたばかりなのでで、現状は仕事用アプリを3つほど入れただけ。他にも会員証代わりのアプリを色々入れなきゃならんのだけど...面倒だなー。(汗)
この記事へのコメント
Take-Zee
スマホにしてもPCにしても設定は嫌い!!
12月にW11のパソコンの入れ替えをして
それまでの8.1をW10 にアップグレードしたら
これが使えるではありませんか。
パソコン2台前にして右往左往してます!!
tama
カミさんのアイフォンはガラパゴス的古い機種で、毎日充電が必要でした。そろそろ買い替えねばと話をしていたところ、先日、街の修理工房で電池を替えてもらって見事に復活(費用は4千円くらい)。またしぶとく使い続けるそうです。( ̄∀ ̄;)
Rifle
パソコンもスマホも中身はほぼ同じですが、OSが違うんで別物に見えますね。どちらにしても、設定やアップグレードなどのお守りが厄介です。
拙者はSEだったんで面倒なだけですが、一般の方々だと困る場面は多いと思います。
tamaさん
新機種にすれば4千円では済まないでしょうし、今まで不足を感じてなければ無理して替えなくても良いのではないでしょうか。
ただ、アプリ(ソフト)は年々負荷が重くなっていくので、旧機種だと動かなくなる日が来るかも知れませんねー。(^^;)