ブログ用も兼ねて日常のメモ用にコンパクトデジカメ(DSC-HX99)を使っているのだけれど、突然PCと接続できない状態に。
具体的には、デスクトップPCにUSBケーブルで接続すると、デジカメの液晶に「接続先を確認してください」と表示されて何もできない状態になってしまうのだ。
「デジカメが壊れたか?」と一瞬焦ったが、昨日までは普通に動いていたから急に壊れるとは思えない。PC側のUSBはどの機材を接続しても普通に認識するので、パソコンUSBに問題は無い。「はーて、何が悪いんだ?」
試しにLenovoのノートPC・X280にUSB接続して見ると、「接続先を確認してください」と表示されて何もできない。「こりゃぁ、ケーブルがイカレたか?」
そういえば、今朝デスクトップPCにUSBケーブルで繋がった状態のまま、デジカメが机から滑り落ちて宙吊りになったっけ。たかが10cmほどで、直ぐ気が付いて引き上げたんだけど、どうやらその時に内部で断線しちゃったらしい。
USBケーブルの内部は4本の配線があるだけで、両端の2本が電源、真ん中の二本が信号線になっている。今回の落下で信号線が切れたんだろう。
デスクトップPCにBluetoothの機能は無いので、USBケーブルが無いとデジカメの画像を転送できない。なので、自宅近くの百円ショップに駆け込んで購入してきた。
裏面には注意書きが細かい字でずらりと書かれている。
早速袋から取り出してデスクトップPCと接続して見た。結果は勿論「OK!」だった。
今まで使っていたケーブルは、いつ購入したのか全く覚えていない。
ニコンA900を使っていた頃から使っているケーブルだけど、メーカ名が無いのでどこの製造なのかは不明。多分オマケで付属してきた物だと思う。結構長い間使っているような気がしていたけれど、ニコンA900の記事は2020年9月だから、まだ3年も経っていない。
一寸した事で切れてしまうのは不甲斐ないように思うけれど、コンパクトとはいえデジカメの重さは250g近くあり、落下時の衝撃を考えると、内部配線のハンダ付けが引き千切られても無理は無いようにも思う。
いずれにしても、このケーブルには引退して貰う事になった。お疲れ様でした。(^^ )
この記事へのコメント
Take-Zee
十分、お使いになられましたね~!
Rifle
他のPC用と違ってこのケーブルはほぼ毎日使っていたので、消耗が早かったかな?でも、使用頻度を考えれば十分使ったと思います。