ポータブルCDプレーヤーD-265の再々修理

 先日修理したばかりのソニーのポータブルCDプレーヤーD-265が、またおかしくなってしまった。(溜息)
 具体的には、再生するCDにも依るけれど、5曲目か6曲目辺りからピックアップがギコギコと何か探しているような状態になってしまいまともに動かないのだ。
ソニーD-265
先日コンデンサ類を交換しているので、部品の問題ではない。何度も動かして動作を観察する。
 CDを半分ほど再生した所から先へはピックアップが行かず、そこで無限ループに陥っているようだ。一瞬「遂に壊れたか?」と思ったけれど、CDの前半は普通に再生できるのだから回路は正常な筈。「という事は、ピックアップを駆動する部分に何か問題が?」またまたバラす事に。

 まずは本体を分解して基板を取り出す。
分解したところ
基板に載っているピックアップ部を取り出す。
取り出したピックアップ部
よく見ると、ピックアップのレールは左1/3ほどが劣化したグリスまみれで白っぽくなっている。指で動かしてみると、白い部分に差し掛かるとピックアップを動かそうとしても指先にかなり力を入れないと動かない。原因はここのようだ。分解して清掃する。

 まず、ピックアップのレールの溝に嵌っている樹脂のレールガイドを外す。
取り外したレールガイド
劣化して白く乳化したグリスがたっぷり付いている。(汗)駆動ギア部も分解する。
駆動ギア部を分解したところ
レールも外してグリスを奇麗に拭き取る。
レールを拭き取ったところ
駆動ギアの真ん中もグリスまみれだったので、奇麗にした。
駆動ギアも清掃した
シリコンオイルをほんの少しだけ駆動部に塗って、元通り組み立てればOKだ。

 改めてCDを再生してみたら、全く問題無く最後まで再生できた。
 これで当分の間は何の心配もなく使い続けられるだろう。目出度しメデタシ、である。

この記事へのコメント

  • みうさぎ

    あらら流石診立てが早い。ドクターです。原因直ぐ判明素晴らしい。
    2023年09月28日 07:18
  • Rifle

    みうさぎさん
    CDプレーヤーは壊れる場所が限られるんで、案外簡単なんです。
    一般的な家電だとこんな簡単には直せないですけどね。(^^;)
    2023年09月28日 13:22