ゴミ箱(?)の改良

 一日の大半を家族は和室で過ごしている事もあって、和室にはゴミ箱が一つ置いてある。
和室のゴミ箱
でも、底板が無い。
底が抜けている
実は、父の葬儀の際に祭壇に飾ってあった胡蝶蘭の植木鉢を覆う為のカバーだったのだ。それに袋を掛けてゴミ箱として今も使っている。
 底が無いので、ある程度ゴミが溜まって重くなってくると、ゴミ箱を持ち上げた時に袋ごとストンと下に抜け落ちてしまう時があって「何とかせにゃーあかんぜよ」と思っていた。

 子供が随分前に木材を買ってきて何やら作った時の余りが某所に2年ほど(汗)放置されていたのだけれど、何気なくそれを見ていて「お?これ使えば良いんじゃ?」と思い付いた。
# 思い付くのが遅過ぎ。(--;)
木工の端材
まず、木工用ボンドで4本を貼り合わせて一本にする。
貼り合わせた状態
ゴミ箱の内径を測り、その位置に印の線を入れる。
印を入れたところ
物置から鋸を引っ張り出してきて切断した。
切断したところ
端材は別の所で使うので、捨てずに保管しておく。
端材は保管する
内側に沿うように両端を軽く削ってから、木工用ボンドで接着する。
木工用ボンドで接着したところ
この状態で丸一日放置すれば完成である。

 たかが一本入れただけなのだけれど、ゴミ箱を持ち上げても抜け落ちる事は無くなった。目出度しメデタシ、である。

この記事へのコメント

  • Take-Zee

    おはようございます!
    さすが! ★★★3個です!!
    2023年10月09日 07:59
  • Rifle

    Take-Zeeさん
    星を三つも頂ける?有難う御座います。
    2023年10月17日 09:33