ドゥカティ・スクランブラーアイコン(初期型)のちょこっとインプレ

 前回のショート・ツーリングで下道を160kmほど走った。忘れてしまわないうちに(汗)ここで一寸インプレとしてまとめておこうと思う。
ドゥカティ・スクランブラーアイコン
 昔乗っていたカワサGPZ400Rと車重がほぼ同じ(スクランブラーアイコン:186kg、GPZ400R:181kg)なので、取り回した時に感じる重さは同じ程度。
 シート高は790mmと高くなく、身長170cmの拙者が跨ると踵まで地面に着く。200kg近い車重なので、跨ったままバイクを前後に動かすと流石に重さを感じるけれど、苦労するほどではない。
 車体はスリムで、感覚としては以前乗っていたKTM690DukeRと比べて一寸だけ幅が太いかも?と言う程度。地面に足を下ろす時にステップが邪魔にならない位置にあるので、信号待ちなどでも気を遣わなくて良い。
 シートに跨って両手を前に出すと、ちょうど良い所にハンドルグリップがあるという感じ。拙者は標準体型よりも腕の長さが握り拳一つ分ほど短いので、軽い前景姿勢となる。

 操作方法は一般的なバイクと同じ。ただ、今時のコンピュータ制御が入っていて、ハンドル左側にある機能ボタンで操作する仕組みになっている部分は、説明書を読んで理解しておかないと咄嗟の時に使えないかも知れない。
 キーを挿し込んでONにすると、ニュートラルランプN(緑)の他にメータパネルのABS(黄)とエンジンオイル圧警告灯(赤)が点灯する。
シンプルな形状のメーター
エンジンを始動して数秒経つとエンジンオイル圧警告灯が消える。走り出すとABSも消える。この辺りは欧州車共通の挙動らしい。

 スタート時は2500rpm程度も回していれば十分なトルクがあるので、気軽に走り出せる。インジェクションの反応が良いので、低速走行時にうっかりスロットルを捻ったりするとドンっと前に出たりして焦る場合もある。
 その割には、路面が荒れててスロットルを握る手が揺すられてもギクシャクしたりする事は無い。程よく調教されているという感じ。

 平地でのトップスロー(ギアは6段)は55km/h辺りで2500rpmほど。ただ、この回転域から加速しようとするとエンジンが少々がさついた感じになる。一応使えるけれど60km/h以下に速度が落ちたら素直にギアを一つ落とす方が乗り易い。
 2000rpm近くまでエンジン回転数が落ちても一応走行できるけれど、コーナーのピークを過ぎてスロットルをを開ける時にエンジンの回転上昇が鈍くてトルク感も薄い為、思うようには加速してくれない。コーナー中にギアチェンジするのは嬉しくないので、深いカーブなどでエンジン回転数が2500rpmを下回りそうなら、カーブ手前で予めギアを落としてからコーナーへアプローチする方が良い。

 軽い車体に54kW(73HP)もあるエンジンを積んでるので、拙者には十分な動力性能だ。ギア間の繋がり具合も良く、速度に応じてギアを上げ下げすればスムーズに走れる。
 カウルを持たないネイキッド・タイプだから前方からの風圧をまともに受けてしまうけれど、後付けのウインドシールドを付けてあるので強い風の中でも平気だ。
ウインドシールドを追加してある
信号の少ない国道41を走ると燃費は25km/L前後。高速道で長距離走っていないので何とも言えないが、カワサキZZR1100Dがどんな走り方でも17km/L程度だった事を考えると、燃費は良い方なのでは?と思う。
 タンク容量は13.5Lと少な目なので、高速道でSAをちょうど通り過ぎた所でリザーブ燃料警告灯が点灯した場合も想定して考えると、200km毎に給油する感じとなりそう。拙者の使い方だと一回の給油でせめて300kmは走って欲しいのだが、残念ながらそうは行かないようだ。

 今まで、ドゥカティというとサーキットをメインにしたレース向けのバイクというイメージが強かったのだけれど、スクランブラーアイコンはライディングポジションが楽で乗り易く、乗り手にとてもフレンドリーだ。ただ、スロットルをを開けた時の挙動はとても鋭く「あぁ、流石レーサーのエンジンだなー」と思う。
 まだ高速道を長距離走った事がないので分からないけれど、そのうちに走らせてみようと企んでいる。

この記事へのコメント

  • tama

    タンク容量がもっとあればいいと思いますが、身軽さとの引き換えになりますから、足の長さはキッパリあきらめましょう。
    シングルやツインは燃費がいいですね。いまのV85TTを買う前にCB1100をちょっとだけ考えたのですが、同じモトグッツィ仲間から「絶対後悔するから」と止められました。
    自分はマルチ人間ではないようです。
    2024年05月04日 10:43
  • Rifle

    tamaさん
    田舎のスタンドがどんどん無くなっているので、スタンドを見つけたら必ず給油するとかして自衛する他無さそうです。
    CB1100は4stマルチだけど、穏やかな乗り味みたいですねー。
    2024年05月04日 12:37