洗車したり、庭の草取りをしたり、何かを修理したり、という時には手帳にメモしているのだけれど、昨年の手帳を見ると洗車したのは数回しかなく、ワックスを掛けたという記述は無い。「こりゃマズイ!」帰宅したら、早速作業に取り掛かる。
洗車と言っても特段難しい事をする訳ではない。使う物はホームセンターなどで手に入るものばかりだ。
黄色の容器に入っているのはセスキ炭酸ソーダの溶液である。これはトラップ粘土を使う時に吹きかけて使う。
# 鉄粉除去剤を買ってないので、その代理ですじゃ。(^^;)
作業の具体的な手順は次の通り。
- カーシャンプーで汚れを落とす
- 塗装面がザラザラしていたら、トラップ粘土で除去
- 取り切れない水垢や細かい傷をコンパウンドで削り去る
- ワックスを掛ける
でも、今回はボディ表面を指で軽く触っただけでザラついているのが判ったので、トラップ粘土を使う事に。
粘土で荒れた塗装面に使うコンパウンドは超微粒子タイプである。
一日目は午後から3時間ほど、二日目も午後から4時間作業してようやく終了。一番時間が掛かったのはトラップ粘土を使う作業で、9割近くの時間を使った。
# やれやれ・・・。
久し振りの洗車&ワックス掛けで大変だった。もっとこまめに洗車していればここまで大変にはならなかったのでは?と思う。今後はもう少し細かく洗車しなきゃ・・・ネ。(^^;)
この記事へのコメント
みうさぎ
がんばれ~
Rifle
いやぁ、本当に大変でクタクタになりました。
でも、大変だったのに体重は減らないんですよねぇ。(謎)