ドゥカティで御岳山へ(その2)

前回からの続き)

 下り坂ばかりなので、行きとは一寸勝手が違う感じがする。上ってくるバイクがとても多い。
 どんどん下って行くと気温も上がってくるのが判る。走っているから暑さは感じない。御岳湖近くまで下ってくると下り坂から平地の道となる。ここでもレーサーレプリカやスーパースポーツにどんどん抜かれる。拙者が抜くのはホンダ・カブや小排気量のバイク位だ。
 道の駅三岳に立ち寄る。
道の駅三岳
ここでお土産を買う。
購入したお土産
パニアケースにお土産を納めたら走り出す。

 国道19に出て名古屋方向へと進む。空には雲が立ち込めてかなり怪しい感じだが、降るような事は無さそうだ。
 走行距離が200㎞近くになってきたので「そろそろ給油しないと」と思いながら走る。連続するトンネル3つを抜けたら、何故かパトカーが付いてきた。餌に飢えているんだろうか?
 坂を下った所にスタンドがあるので、入って給油する。
スタンドで給油
8.6L入ったから、給油ランプが点くまであと1.5L弱だったみたいだ。ここまでの燃費は24.6km/L。給油を済ませたら走り出す。

 進むに連れて雲がどんどん厚くなっているような気がするが、まだ雨は降っていない。喉が渇いてきたので、道の駅大桑に入る。ここにも沢山燕が居た。
燕
トップケースの中に入れてあったペットボトルの水は、太陽光の熱で温められて微温湯になっていた。トップケースはクーラーボックスじゃないから仕方ないか。(滝汗)
 売店に入ってあちこち見たら、木曽の材を使ったまな板を売っていた。自宅のまな板が随分と痛んでるから、ここで買うと良いかも。
# 妻でないと、どれを買えば良いのか判らん。(汗)
軽く体をほぐしたら、再び走り出す。

 中津川市街に入ると交通量が一気に激増、あちこちの信号で停められるようになる。人口の多い場所だから仕方ないよなぁ。
 「何だか空が暗くなってきたな」と思っていたが、中津川ICを超えて少し進んだ辺りで遂に雨が降ってきた。しかも大粒の雨だし、直ぐには止みそうもない。直ぐ近くにあったアルペン中津川店の駐車場に入って、慌ててトップケースから合羽を出して着る。
アルペン中津川店
降り出しから短時間で合羽着たので大して濡れずに済んだ。早速走り出す。

 雨の勢いは一寸強いが、西の空はかなり明るいのでそのうちに止むかも?と思いながら走るが、なかなか止まない。ずぶ濡れになりながら合羽無しで猫背になりながら走ってゆくバイクを時々見かける。風邪引かなきゃ良いけど。
 恵那市に入っても、降り方は徐々に弱くなってきたけれど相変わらず降り続く。片道一車線となるまきがね公園近くまで来たら渋滞で停まったり進んだりを繰り返す。「参ったなぁ、ここも渋滞かよ。」この辺りは逃げ道となるような道が少ない上に、渋滞する区間から他へ出られるような道が殆ど無いので、地元民でもない限り渋滞を避けるのはとても難しいと思う。
 瑞浪市の少し手前で渋滞が解消して少しホッとする。雨も降り方がかなり弱くなってきた。

 瑞浪市街に入ると雨は止んだが合羽は濡れたままなので、脱がずに走って乾かす。しかし、気温が上がってきたのか段々と暑くなってきた。
 交通量が増えてきてあちこちの交差点で停められる。停まった時に合羽の上着のチャックを開ける。走っている最中はまだ良いが、停まると暑い。土岐市に入ると停まる回数が増えてどんどん暑くなってくる。「こりゃかなわん!」と、たまたま通りかかったお店の駐車場に入って合羽を脱ぐ。
合羽を脱いだラ・ムー土岐店駐車場
 ところが、脱ぐ為にバイクから降りようとすると何かが引っかかる。「なんだ何だナンダ?」と思ったら、上着のドローコードがシートとフレームの間に挟まっていた。合羽を脱いでからドローコードを見るとかなり長く垂れ下がっている。
伸びてしまったドローコード
経年劣化で内部のゴムが伸びちゃったみたいだ。邪魔になるので、合羽から抜き取っておいた。
 この「LAMU」(ラ・ムー)というお店は知らなかったので帰宅してから調べてみたら、ディスカウントストアらしい。他に小牧市や大垣市にも店舗があるようだ。
 合羽を畳んでトップケースに仕舞ったら走り出す。

 走り出して直ぐに右折して国道21に入る。しばらく上り坂が続く。土岐ICを通り過ぎると交通量はかなり減って走り易くなる。更に進むと登坂車線があるので、遅い車を一気に抜き去る。そのまま鬼岩公園近くを抜けて進む。気温は高いが、走っていると暑さはそんなに強くは感じない。電光表示板に「国道21 可児市内 通行止」の表示が。「え?」と思ったが、進める所まで行ってみる事に。

 可児市街に入ると徐々に交通量が増えて信号で頻繁に停められるようになる。「通行止めなんて無いじゃん」と思ったら、大型商業施設・ラスパ御嵩(みたけ)の角の交差点から「通行止」になっている。その先に壊れた車2台が見えたから、事故のようだ。
 仕方ないので左折、そして直ぐ右折して細い道を進み、200mほど進んだら国道21に戻る。このような回避をする車は少ないのか、国道はガラガラだ。
 そのまま進んで県道84・県道349と進み、国道41へ。

 国道41は交通量が非常に多い。雲の切れ目から日光が差して来て更に暑くなってきた。一寸走り難いほどの交通量の中を進み、県道64へ。
 後は朝来た道をそのまま戻り、自宅近くのスタンドで給油。燃費は26.2km/Lとかなり良い。14時半過ぎに無事自宅に到着。今日の走行距離は345.7km。

 撮影会で一度行った事のある場所だけど、久し振りに御岳方面を走ったので新鮮だった。朝は一寸寒かったし、御岳周辺は気温がまぁまぁ低くて快適だったけれど、それ以外はとにかく暑かった。
 近年の夏は30度を軽く超える暑さが普通になってしまっているけれど、朝早い時間だと一寸寒く感じる時もあるとは思ってもみなかった。バイクの服装は本当によくよく考えないといけないなーと改めて感じた次第。

(完)

この記事へのコメント

  • ぼんぼちぼちぼち

    バイクでのおでかけ、いろんな事があったのでやすね!
    バイク乗るときは服装に、、、あぁ、乗らないあっしも解りやす。
    うっかりすると事故につながってしまいやすもんね。
    気をつけたいでやすね!
    2024年07月16日 09:02
  • Rifle

    ぼんぼちぼちぼちさん
    犬も歩けば・・・ではないですけれど、バイクである程度距離を走るとまぁ色々あったりします。今回は一寸あり過ぎでしたけどね。(笑)
    乗ってる時は気を抜けないですが、それも楽しかったりします。
    2024年07月16日 11:04