27日、 360モデナを購入したお店「ロッソコルサ」のツーリングが行われたので、蒲郡まで行ってきた。
ジュリエッタの後釜として我が家にやってきたAMG A45は納車されたばかりで、このツーリングが初走行となった。
# AMG A45については別途記事を起こす予定デス・・・。
今回の目的は魚介類バーベキューで10時半に予約を入れてあるとの事だったし、遅れても構わないという話だったので妻も同行する事に。
近い場所なので、自宅を出たのは9時過ぎ。朝から日差しが強く、出発する時点で既に気温は31度を超えていて暑い。国道155を進んで小牧ICから東名道に入る。
晴れた土曜とあってか交通量はとても多い。乗用車が圧倒的に多い。追越車線に入っても巡航速度は100km/hに届かない。走行車線も似たような速度で流れている。交通量が多いとこうなっちゃうんだよねぇ。
名古屋ICを過ぎたら少し交通量は減ったが、電光表示板に「豊田ー豊田JCT 渋滞6km 30分」と出ているではないか。「あちゃ~、でも土曜だから仕方ないかぁ」と思いながら進む。
豊田ICを過ぎたと思ったら、早速渋滞に捕まってしまう。
しかも、電光表示板は「豊田ー豊田JCT 渋滞6km 40分」と時間が伸びている。逃げ道はないので、他の車と一緒に渋滞している他ないのが辛い。それでも、ジュリエッタのようなMT車じゃないだけまだ救われているのかも?知れないねぇ。
車数台分の距離(10m前後)を歩くより遅い速度で進んだと思ったら停まり、しばらく動かないと思ったら同じようにゆっくりと進んでまた停まる、と言うのを延々と繰り返す。10分程経っても、距離は大して進んでいない。ナビ上の表示によると、まだ3km以上渋滞しているようだ。「こりゃー到着は11時過ぎちゃうなぁ。」
30分ほどしたらようやく渋滞を抜けて流れるようになった。ひとまずはやれやれと言う感じ。
そのまま先を急ぐが、交通量が多いので追越車線でも100km/hで走るのが精一杯。「こりゃぁ到着は11時どころかもっと遅くなるなぁ。」ようやく音羽蒲郡ICで降りるが、既に10時半を回っている。(汗)そのまま県道73へと進む。
ちなみに、この音羽蒲郡ICはNEC在籍時客先へ行く為に何度も利用したっけ。
このICを降りて国道1を使って客先へ向かっていたのだけれど、その度に「一度で良いから国道1じゃなくて県道73をそのまま走ってみたいなー」と思っていた。それからおよそ30年経って、ようやくその願いが叶ったのだ。
山間を走る区間は短いけれど、なかなか雰囲気の良い道だった。
そのまま進むと道は国道23となる。交通量が多く渋滞気味で時間がかかる割には前に進まない。水竹町一反田の交差点で国道247へと進む。
この道はかなり奇麗なので、整備されてからあまり時間が経っていないようだ。そのまま進むと、所々に「ラグーナ蒲郡」の表示が出ているから、道は間違っていないみたい。更に進むと大きな観覧車が見えてきた。ラグーナ蒲郡前の交差点を右折、駐車場にA45を停める。
しかし、周囲を見回しても他の参加メンバーは見当たらない。K社長に電話したら「渋滞してて、まだ5km位ある」と。どうやら我々の方が早く着いたようだ。とりあえず魚太郎の店舗前で待つ。
しばらくしたら、ようやく本日の参加者が到着。いよいよバーベキュー会場へ。
会場は屋外だが、屋根があるので直射日光は避けられる。風が吹いてるから居られない程ではないのだけれど、やっぱり暑い。しかも、これから炭火使うんだよな・・・。(x_x;)
ここは席料を払えばソフトドリンク飲み放題、お店で自分が好きな食材を買って自分で焼くというスタイルになっている。妻と二人であれこれと選んできた。
食材は決して安くはない(これだけでも軽く二千円越え)ので、ほどほどの量に抑えておく。
これを準備済みの炭火で焼く。魚介類は結構早く焼けるのだけれど、キャベツのアンチョビ蒸しはかなり時間がかかった。因みに、拙者が焼いて出来上がったら食べての繰り返しだった為、画像を撮影できなかった。A(^^;)gomen
食べ終わったら、暑さを避けて建物の中へ。ちょうど13時でマグロ解体ショーが始まったので見物する。解体されたマグロって大きいんだねぇ。
解体したら、そのまま切り分けてその場で販売していた。一般的なスーパーで買うよりは安いらしいけれど、それでも結構なお値段なので、今回は見送った。
その後は魚太郎の店内を回って、妻が夕食を仕入れる。
芯のマグロがこれほど大きな鉄火巻は見た事が無い。
14時近くになったので、駐車場に全員が集まって「お疲れ様でしたー!」とお開きになった。信州組とは利用する高速道が途中で変わるので、ここで五月雨解散となる。
A45は車の説明書を読んだだけで、まだナビの使い方すら良く分からん状態(汗)なので、とりあえず住所を入力して自宅を検索し、それを目的地に設定。この辺りの道には不案内なので、ナビの案内が開始されたらその通りに進む。
まず国道23に出てしばらく進む。両側は家がびっしり並んでいる街中だが、交通量は少ない。更に進むと右折を指示され、その通りに進むと国道473に入った。道なりに進むとそのまま音羽蒲郡ICが見えてくる。
ICから入って東名道を進む。交通量は朝よりは少ないが、そこそこの車の量がある。遅い車を抜かしながら先へと進む。
豊田JCTで交通量がぐっと増え、渋滞にはならないものの追越車線でも100km/hを出すのは難しい。そのまま名古屋ICを過ぎたら交通量が少し減って走り易くなった。
そのまま巡航速度を維持して進み、小牧ICで降りる。国道155・県道175と進み、スタンドで給油。自宅には16時過ぎに無事到着。本日の走行距離は183㎞、初回給油なので燃費は不明だが、燃料計の減り方を見る限りでは10km/L以上は走っているように感じる。
久し振りのツーリング、しかも初めてA45で参加したので、一寸新鮮だった。魚介類のバーベキューも美味しかった。
# その代わり、お値段は結構高かったけれど・・・。
次回のツーリングは夏恒例の日本海側。それまでにナビなどの操作を一通りできるようにしておかないと、ね。(汗)
この記事へのコメント
シトロン
この辺りは最近何度か行ってたので目に見えるようです。
県道73号いいですよね。オレンジロードでしたっけ。
それにしてもA45…!気になります~。
メルセデスの車はあまり知らないんですがコンパクトなデザインですね…でもAMGということはパワーが…^^
ぼんぼちぼちぼち
大満足出来そうでやすね!
Rifle
そうそう、オレンジロードです。トンネルの上に三河湾スカイラインが走ってますね。
A45はAMGだけあって、2000ccでもパワーは凄いです。0-100km/hは360モデナよりちょびっとだけ速かったりします。
ぼんぼちぼちぼちさん
鉄火巻きは通常の倍以上の太さがあって、大満足でした。恐らくは原価の都合で魚屋さんでないとこの大きさは出来ないんでしょうね。