A45は我が家の足として使っている。
エンジンを掛けた直後はエコモードになっていて、信号などでブレーキを踏んで停車すると自動的にエンジンストップ、ブレーキから足を話すと自動的にエンジンが掛かる仕組みになっている。
ところが、一ヶ月ほど前から停車した後にブレーキから足を話してもエンジンが掛からず、メーターパネルにエラーが表示されるようになった。こうなったら一旦キーをOFFにしてから改めてエンジンを掛けないとエンジンが掛からないので、交差点なんかでこのエラーが出ると焦ってしまう。(滝汗)
色々と試してみると、エコモードのスイッチをOFFにすればエンジンが掛かる場合もあると判った。早速ロッソコルサに連絡したら「現在修理待ちの車が沢山あって直ぐに作業出来ないので、しばらく待って欲しいんです。とりあえず、エンジンを掛けたら直ぐエコモードのスイッチをOFFにすれば良いので」と。
言われた通りにエコモードをOFFにすると、停車時もエンジンは掛かったままになるけれど、不具合は何も出ない。「しばらくはこの調子で行こう。」
ところが、一週間ほど前からメーターパネルに別のエラーが表示されるようになった。
OKボタンを押せば消えるんだけど、エラーが出るというのは正常な状態ではない筈。
再びロッソコルサに連絡したら、比較的新しいメルセデス車両には良くあるエラーだそう。エラーの通りサブバッテリーがダメになっているので交換する以外に手は無いそうな。
双方で調整した結果、11月11日にA45をロッソコルサへ入庫する事になった。「どうせ下道で時間かけて行くから、序にナビを更新しよう!」
A45のナビはメルセデスのコマンドシステムの一部になっていて、社外製のナビなどは取り付ける事が出来ない。しかも、ナビのデータは発売当時のままなので、新東名道など新しくできた道路は入っておらず、不便に感じる事が多かった。
ネット上で探したら、A45用のナビデータ更新ソフトがあったので、早速取り寄せてあったのである。
中身はSDカードが2枚で、手順の書かれた説明書が添付されている。
11日朝5時半過ぎに自宅を出発、県道183を進む。未だ暗い。犬山市街に入っても交通量は非常に少なく、すんなり通過。県道49から国道19へと進む。
いつも多治見市内の渋滞を避ける為に国道41・県道349・県道84・国道21と迂回していたけれど、朝早い時間は混んでいないと判ったので、そのまま国道19を走る。
多治見市街は交差点がとても多いけれど、案外信号のタイミングが良くて意外な程にスイスイと進む。
このままずーっと国道19を走り続ける為、今回はナビを見る必要が無い。なので、信号で停止している間にSDカードを指定された場所に挿入してナビのデータを更新する。すると、進み具合を表示する画面に切り替わる。
SDカード一枚で25分ほど掛かる。一枚目が終わったら2枚目を挿入して更新を継続、二枚目の更新が終わったらSDカードを取り出し、ナビを再起動すれば作業完了。あっけない位に簡単だった。
通勤ラッシュの時間帯になる前に中津川市街を通過したので、渋滞などは全く無かった。トイレに行きたくなったので、見えて来た道の駅賤母に入る。
朝8時で売店が開いてないからなのか、停まっている車はとても少ない。用を済ませたら走り出す。
朝自宅を出る時のメーターパネル上の気温は16.5度で一寸寒い感じだったが、国道19を進むに連れて気温がドンドン下がって行く。国道361を進むと、電光表示板の気温は「11度」しかない。標高が高いだけあってかなり寒いんだなぁ。
伊那市側に出たら県道88・県道87・国道153・県道19と進み、9時半過ぎにロッソコルサに到着。
修理内容を確認した後はしばし談笑。途中でAさんなどが来店して話が弾む。
12時過ぎに代車エッセを借りて帰途に就く。
来た道を戻り、ニシザワ双葉食彩館に立ち寄る。家族用の土産に高遠まん頭を買う。
買い物を済ませたら、序に自宅から持参した昼食替わりの栄養ゼリーを食べる。
食べ終わったら走り出す。
来た道を戻って国道361・国道19と進む。途中、あちこちに工事個所がある。
国道19の途中で、所用で某所へ立ち寄った。
10分弱で用件が済んだら走り出す。
月曜の昼過ぎだからか、交通量は少なくて順調に進む。途中でまたトイレに行きたくなったので、道の駅日義木曽駒高原に寄った。
# 画像撮り忘れてます。A(^^;)gomen
のんびり走って落合川を渡ると、早速車の洪水に遭遇。毎度おなじみ、だなぁ。(汗)車の流れに沿って進むが、街中は信号が多く、時間が掛かる割には進まない。
土岐市まで来た時「あ!どうせここまで来たのなら序に寄ろう」と思い、土岐プレミアムアウトレットに寄る。
# ここも画像撮り忘れてます。A(^^;)gomen
以前から探していた物を無事購入して国道19に戻り、国道21へ。夕方の時間になると多治見市街は混雑するので、それを迂回するのだ。
県道84・県道349・国道41と進み、犬山市内で朝来た道に戻る。18時過ぎに無事自宅に到着。
しばらくはエッセが我が家の足となる。修理が立て込んでいて時間が掛かるという話だったので、A45が我が家に戻って来るのはだいぶ先の話になるのかも知れないナ。
この記事へのコメント
ぼんぼちぼちぼち
元の愛車、早く戻ってきてくれるといいでやすね!
Rifle
360モデナは修理の見込みが立たず、A45が無いと何かと不便ですが、修理に時間が掛かるらしいので、当分の間はエッセで過ごす事になりそうです。