
具体的には、足のコロの動きが部分的に渋く、思った方向に動かせない時があるのだ。8年ほど前にリサイクルショップで買った時から同じ状態だった。
頻繁に動かす訳じゃないし、大した話でもないから今迄放置していたのだけれど、何となく「いい加減手入れしようか」と。(笑)
椅子をひっくり返してコロの部分に注油したが、それでも2つのコロは動きが渋い。「どうして?」とよくよく見たら・・・あぁなるほど、髪の毛が巻き付いてるのか。
ピンセットで苦労しながらなんとか取り去ったら、軽く動くようになった。こんな事なら、もっと早くやっていれば良かったかなー?って。(笑)
さぁ使おうと思ったのだが・・・今度は足の部分が白く錆びているのが目に付いた。

気にしなければどうという事は無いのだけれど、一旦気になると何故か引っかかる。それに、放置すると赤錆に進行してしまうかも知れない。「じゃぁ、序にやるか。」
白い錆はメッキの上に出来ているだけで、メッキの下は大丈夫そう。なので、微粒子コンパウンドで磨く事に。

布に1円玉の1/3位コンパウンド液を付けてゴシゴシ磨く。ある程度力を入れないと奇麗にならないので、手が疲れる。
30分ほどゴシゴシしたら奇麗になった。

このまま放置すると錆びてしまうので、ユニコーン・カークリームを掛けておく。

これで作業は完了である。

作業量の割には一寸奇麗になっただけだが、コロの動きは格段に良くなった。目出度しメデタシ、である。
この記事へのコメント
溺愛猫的女人
kame
みうさぎ
良かったねっ す~~と移動が楽しい。
ピッカピッカになって良いんじゃない
素敵です。
ma2ma2
てんてん
Rifle
子供がリサイクルショップで買ったんですが、部屋の模様替えで不要になって拙者が引き継ぎました。
一寸珍しい色かも知れませんね。
kameさん
ma2ma2さん
てんてんさん
ご来場有難う御座います。m(_"_)m
みうさぎさん
動きが良くなってやれやれです。
座る度にメッキ部を見てニヤニヤしています・・・って、危ないかも?(笑)
いっぷく
tochi
椅子のコロの動きが悪くなることが多いですね
そのまま使っていると、最後は壊れて使えなくなります
こんな手入れも必要ですね
Rifle
行動に移すのが一苦労なんですけど、一旦やり始めると段々と欲が出て来て色々やっちゃうんですよねぇ。(汗)
一般的な薄いメッキは表面に微小な穴があって錆び易いので、奇麗な状態を保つのが難しいです。
tochiさん
コロは椅子プラス人間の重さがもろに掛かる所なので、本来なら定期的に手入れするべきなんでしょうね。
kenji-s
Take-zee
こんなのはRifleさんにしてみれば・・・
昼飯前です (^0^)!
Rifle
動きの渋い椅子って意外とストレスたまりますから、動きがスムーズになって本当に良かったです。
Take-zeeさん
肉体労働だけですから、疲れたけれど簡単でした。
sasanono
デザインも座り心地も良さそうな椅子...
手入れをして大切に使うと、物に愛着が
湧きますね?
lamer-88
Rifle
かなり疲れましたが、その甲斐はありました。(笑)
これで長く使えそうです。
lamer-88さん
ご来場有難う御座います。m(_"_)m
ふるたによしひさ
Rifle
ご来場有難う御座います。m(_"_)m