いつも泊りがけで参加するのだけれど、今回は翌日の日曜日にどうしても外せない用件があって泊まれないので、日帰りで参加する。
3日から今期最強の寒気が入り込んで自宅周辺でも連日雪が降っていた為、本当に参加できるのかどうか直前まで分からなかった。
前日から当日8日にかけても雪が少し降ったが、路面は凍結しなかったし、午前中から太陽が出ていたお陰で昼過ぎには路面が乾き始めていた。

ネット上でライブカメラを見る限りでは、伊那方面も路面に雪は無いし、中央道も冬タイヤ規制をしているだけで済んでいる。
「よし、これなら行ける!」と考え、オールシーズンタイヤ(M&S対応)のステップワゴンで出掛ける事にした。
14時40分過ぎに子供の運転するステップワゴンに乗り込んで3人で出発。
いつものように県道183を進み、犬山市街で県道64へ。そのまま進んで県道461・尾張パークウェイに左折しようとしたら「凍結・通行止め」だって?!
「ゲッ、通れんのかよ・・・」仕方ないので細い県道191を南進する。通行止めの影響なのか、やたらと交通量が多い。細い道だから場所を考えないと対向車とすれ違いが出来ない。
そのまま進んで県道49にぶつかり、県道49をそのまま東進すると、尾張パークウェイとの交差点に出る。ここからはいつも通り県道49で小牧東ICへ。
中央道に入ると、交通量は一寸多い。トラックやワンボックスの業務車両が目立つ。路面はあまり濡れていないが、凍結防止剤(塩化ナトリウム、通称:塩カル)が撒かれている。
多治見ICを抜けた辺りまではほぼ雪は無い状態だったが、進むに連れて周囲の景色に雪が少しずつ増えて行く。
中津川IC周辺まで来ると、遠くに見える山々は真っ白だ。


時折雪が舞うけれど、降り続けるような事は無い。路面もほぼ乾いていて「これなら冬タイヤ規制なんて不要なのでは?」と感じた。
ノンストップで走り続け、伊那ICで降りる。
県道87・国道153・県道19と進んで、16時半過ぎに無事ロッソコルサに到着。既に、今日の参加者が集っていた。
ずーっと談笑していて、18時半過ぎに各自分乗して車で出発。今日の会場は7km弱離れたお店で、今回が初めてだ。
県道19を北上して県道207で新簑輪橋を渡って国道153に入る。簑輪町交番の交差点を曲がってJR伊那松島駅方向に進み、線路の手前で右折。ロッソコルサから10分一寸で目的地「居酒屋おきな」に到着。

さぁ、いよいよ宴会の始まりだ・・・。
(続く)
この記事へのコメント
溺愛猫的女人
Rifle
寒波でどうなる事かと気を揉んでいましたが、無事参加できて良かったです。
みうさぎ
時期をもう少し春めいた時に持って行くのは出来ないのかしら?それぞれ予定あるだろうけど
さぁー楽しみ楽しみ!
Rifle
雪凍結無しで行けたのはラッキーでした。
参加の皆さんは特定の業種が多くて、1月・3月は土日すら休めない為、毎回極寒のこの時期になっちゃうんですよねぇ。(滝汗)
tochi
結構雪が積もっていますね
これでは冬用タイヤでなくては移動できませんね
いっぷく
ふるたによしひさ
ma2ma2
Rifle
年々雪の量が減っているので、雪対応のタイヤを履かせているのはステップワゴン一台だけにしました。
でも、これだけ降ると流石に一寸泡を吹きました。(汗)
いっぷくさん
お褒め頂きまして誠に有難う御座います。m(_"_)m
塩カルは無いと困るし、でも車体に付くと汚れるしで、なかなか頭が痛いです。
ふるたによしひささん
ma2ma2さん
ご来場有難う御座います。m(_"_)m
lamer-88
kame
Rifle
kameさん
ご来場有難う御座います。m(_"_)m