ロッソコルサ新年会(その2)

(前回からの続き) 予定通り19時には全員揃う。会長の「乾杯!」の音頭で宴会が始まった。 和食のお店なので、お魚料理が多い。 揚げ物があるとお酒が進む。 焼き魚はコース料理の定番だね。 K社長の大好物、茶わん蒸しも。 和食のお店でグラタンは一寸珍しい。 揚げ出し豆腐も定番だよなー。 一つ一つの量は大した事無いのだけれど、間隔を開けて一つずつ食べてると結構お腹一杯になる。 シメは炊き込み御飯とお味噌汁だ。 食後のデザートはケーキとフルーツの盛り合わせ。 全体の量としてはそんなに多くないのだけれど、お腹はほぼ満腹になった。 居酒屋さんの料理は味付けが濃くて、後で喉が渇く事がとても多いのだけれど、このお店の味付けは濃くないけれどしっかりしてて、実に美味しかった。 いやぁ、満足満足。20時半過ぎにお開きとなり、皆さんの大半は二次会へ、我々は自宅へ。 この位置からだと伊北ICの方が近いので、ステップワゴンに乗り込んで国道153を北上する。 帰り際、K社長から「夜になるとこの辺は凍るから気を付けて」と言われたけれど、路面は乾いてるので問題無し。 伊北ICから中央道に入る。 夜遅めの時間帯だからか、交通量はとても少ない。乗用車の方が少し多いようだ。 時折雪が舞うけれど降り続くような事は無いので、路面の心配はしなくて良さそう。 ただ、どこで路面が急変するか分からないし、急ぐ必要も無いので、子供ものんびり走らせる。 時折すっ…

続きを読む

ロッソコルサ新年会(その1)

360モデナを購入したお店「ロッソコルサ」の新年会が8日(土)に行われた。 いつも泊りがけで参加するのだけれど、今回は翌日の日曜日にどうしても外せない用件があって泊まれないので、日帰りで参加する。 3日から今期最強の寒気が入り込んで自宅周辺でも連日雪が降っていた為、本当に参加できるのかどうか直前まで分からなかった。 前日から当日8日にかけても雪が少し降ったが、路面は凍結しなかったし、午前中から太陽が出ていたお陰で昼過ぎには路面が乾き始めていた。 ネット上でライブカメラを見る限りでは、伊那方面も路面に雪は無いし、中央道も冬タイヤ規制をしているだけで済んでいる。 「よし、これなら行ける!」と考え、オールシーズンタイヤ(M&S対応)のステップワゴンで出掛ける事にした。 14時40分過ぎに子供の運転するステップワゴンに乗り込んで3人で出発。 いつものように県道183を進み、犬山市街で県道64へ。そのまま進んで県道461・尾張パークウェイに左折しようとしたら「凍結・通行止め」だって?! 「ゲッ、通れんのかよ・・・」仕方ないので細い県道191を南進する。通行止めの影響なのか、やたらと交通量が多い。細い道だから場所を考えないと対向車とすれ違いが出来ない。 そのまま進んで県道49にぶつかり、県道49をそのまま東進すると、尾張パークウェイとの交差点に出る。ここからはいつも通り県道49で小牧東ICへ。 中央道に入ると、交通量は一寸多い。トラックやワンボックスの業務車両が目立つ。路面…

続きを読む

ロッソコルサ新年会(その2)

(前回からの続き)  お酒を飲んでからお風呂に入るのは危ないので、先にお風呂へ。宿のお風呂は熱めだ。汗を流してサッパリする。  お風呂を出たらPCでメールをチェック。相変わらずゴミメールが多い。Thunderbirdのスパムフィルターは結構優秀だが、それでも擦り抜けて来るのが毎日数通ある。  時々確認している海外のサイトや国内のサイトを一通り巡回している最中にスマホが鳴る。K社長から「今から出発しますので、そろそろ出発の準備を」と言う連絡だった。今日の宴会場所は宿から遠い為、車に便乗させて貰うのである。  でも、宿は路地を少し入った所にあり、宿の前まで迎えに来て貰うと太い道路へ出るのが一寸面倒。だから太い市道に出て拾って貰うのだ。  PCを片付けて上着を着たら、宿を出てJR伊那北駅へと歩き出す。踏切に差し掛かったら、ちょうど列車が発車するところだった。  JRの線路を渡って駅の前に着いたらまたスマホが鳴る。「着いたよ!」振り返るとハザードを出しているボックス車が停まったので、直ぐに乗り込んで出発。  市道二条線を北上、県道88・県道87と進み、伊那ICを通り過ぎて少し進んだら、今日の宴会場所に到着。 八番館・信大前店である。 店内は椅子席とお座敷があり、我々はお座敷へ。  予定通り19時に宴会が始まり、「乾杯!」  メニューを見ると、焼き肉だけでなくラーメンやチャーハンなど普通の品々も並んでいる。飲み屋と言うよりは食堂が飲み屋を兼ねているみたいだ。運ばれてくる…

続きを読む

ロッソコルサ新年会(その1)

 360モデナを購入したお店「ロッソコルサ」の新年会が10日(土)に行われた。  「どうせ行くなら」と、まだきちんと評価していないライカR6+35mmも持って行く事に。 # 買いだめしたフィルムの使用期限も近づいてるし・・・。  朝食を食べてのんびりし、9時半過ぎにジュリエッタ・クワドリフォリオヴェルデに乗り込んで自宅を出発する。  県道183では大きなクレーンが何台も動いている。 長年計画のまま止まっていた橋の建設が急に動き出している。やっぱ川島大橋の崩壊が効いてるんだろうなー。  県道64から国道41に入る。土曜だけどやや半端な時間の為か交通量は多くなく、大型トラックが目立つ。県道349・県道84を通って国道21に出たら交通量はやや増えたが大した事は無い。トイレに行きたくなったので、道の駅可児ッテへ。 駐車スペースはほぼ満車。用を済ませたら直ぐ走り出す。  国道21からゴルフ場の合間を抜ける道を進み、再び国道21に出る。土岐からどう走るか迷ったけれど、天候は安定してるし新年会の翌日ゆっくり帰宅する積りなので、国道153は明日走る事にして今日は国道19を進む。土岐ICを通り過ぎて交差点・大富で国道19に入る。  市街地を走っている国道は流石に交通量が多いけれど、渋滞するほどではなく順調に進む。瑞浪市街を抜けると片道一車線となるが、絶対的な交通量は多くないので渋滞する事無く通り抜ける。まきがね公園を通り過ぎて恵那市街に入ると片道二車線になり、交通量も少し増える。そ…

続きを読む

忘年会

 12月9日(土)、360モデナを購入したお店「ロッソコルサ」の忘年会に子供と共に参加した。いつもなら一泊で出掛けるのだけれど、今回は翌日の日曜午前に一寸した所用があり、日帰りとなった。  やや早めに昼食を食べ、12時半過ぎにポルシェ911カレラ4で自宅を出発。今日は随分と暖かい。県道183・県道64・県道461・県道49と進むが、昼時だからなのか交通量は少ない。順調に進んで小牧東ICから中央道へ。  中央道も交通量はやや少なめで走り易い。適当に遅い車を抜かしながら進む。時折怪しいサングラスカーが居るけれどどれも覆面パトではないので、遅ければ遠慮なく抜き去る。  多治見ー土岐JCT間の工事は既に終了していたが、御坂PAー飯田山本ICの工事は継続中。それでも交通量が少ないので渋滞する事無くスムーズに抜けられた。  飯田ICを過ぎると更に交通量が減って走り易くなる。淡々と進んで伊那ICで降りる。  県道87・国道153と進んでニシザワショッパーズNOW双葉食彩館へ。 # 画像撮り忘れで、古い画像使ってます。A(^^;) 自宅周辺のスーパーだとリンゴは高いし蜜も入ってなくて薄味なのだけれど、リンゴの産地なら安くても蜜が入ってるのでは?と考えたのである。  店内に並んでいるリンゴを見ると、自宅周辺よりも100円ほど安くて量目が少し多い。一袋買って持ち帰る。  ニシザワを出たら県道19を進んで15時過ぎに無事ロッソコルサに到着。既に本日の参加者数名が集まっていた。  談笑して…

続きを読む